最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:187
総数:594960
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も良い天気です。長縄大会を明日に控え、練習にも熱がこもっています。

学習発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が学習発表会の練習をしています。「おむすびころりん」の物語を、歌や劇で表現しています。

図画工作科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が校舎をじっと見つめています。「わたしの大切な風景」に取り組んでいるようです。

国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が「サーカスのライオン」の第5場面の学習をしています。音読の声も張りがあってすてきです。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日です。良い天気が続いています。季節の変わり目です。体調に気をつけて、過ごしてほしいと思います。

昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も昼間は気温が高くなってきました。いつもの遊具に加えて、鉄棒の練習をする姿をよく見かけるようになりました。

体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が折り返しリレーをしています。小型ハードルやコーンを、スピードを落とさず上手に駆け抜けています。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が小数の学習をしています。45分を小数で表し、その意味について話し合っています。

3時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり1組と3組では算数の学習、2組では国語の学習をしています。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が体育科で、ハードル走をしています。スピードを落とさないよう、ハードルをまたぎ越しています。少しずつタイムミングをつかんでいます。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語科では、文のつながりを考え、お話を作る学習をしています。子どもたちは、順序や様子を表す言葉を使い、想像を膨らませながら文章を書くことができました。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、理科の学習で鏡を使って、光を跳ね返し、明るさや温かさを調べています。意欲的に取り組んでいます。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の音楽科の様子です。リコーダーを演奏しています。指づかいやタンギングに気をつけ、きれいな音が出せるようになっています。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員の児童が、朝会で本の紹介をしました。教室では、「この本知ってる。読んでみたい。」という声が聞こえました。11月は読書月刊です。読書の楽しさを感じてほしいと思います。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
朝晩の冷え込みが増してきました。今朝は、曇り空です。栽培委員の児童が、花壇の水やりをしています。責任をもって取り組んでいます。

秋の献立、ランチルーム給食(2年3組)

 25日(金)の献立は「ごはん、さんまの塩焼き、即席漬け、みそ汁、柿、牛乳」でした。さんま、柿、米など、秋に旬をむかえる食べ物をたくさん使いました。米は1年中食べているので旬を意識することがないですが、今、新米が出回り始める時期です。一番おいしく食べられる旬の時期に、その食べ物を楽しんでほしいと思います。
 また、この日は2年3組がランチルームで給食を食べました。さんまには小骨がたくさんあったので、みんな骨をとる作業にとても時間がかかっていましたが、上手に骨をとれた人は嬉しそうに教えてくれました。骨のある魚は、食べるのが面倒くさいという理由で苦手な人が多いですが、魚の骨も上手にとれるように、だんだん慣れていってほしいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム(5年1組)

 今日の献立は「ごはん、いも煮、ごま酢あえ、みかん、牛乳」です。
 いも煮は、里芋の入った秋らしい煮物です。山形県では、稲の実る頃にいも煮を食べるという風習があり、大きな鍋でいも煮を楽しむ「いも煮会」という行事も行われています。今日は、給食室で大きな釜を使って、味がしっかりしみこんだいも煮を作りました。
 また、今日は5年1組がランチルームで給食を食べました。全員が完食し、空っぽの食缶が給食室にかえってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が国語科の授業で「サーカスのライオン」の学習をしています。場面ごとに様子を思い浮かべ、登場人物に寄り添いながら読みを深めています。

社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科では、広島市の交通の移り変わりについて学習しています。昔と今の暮らしを比べてみると便利になっていますね。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽科の学習の様子です。音楽室に響き渡る声で歌っています。学習発表会が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/31 中学校区全体会(公開研究授業 2年1組 3年1組)
11/1 読書月間(〜30日) 図書司書来校 広島県防災一斉訓練(地震) 就学時健康診断
11/3 文化の日 安学区町民運動会
11/4 振替休日 安学区町民運動会(予備日)
11/5 ランニングタイム(8:25〜8:35) 諸費振替日 スクールカウンセラー来校日

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401