![]()  | 
最新更新日:2025/10/26 | 
| 
本日: 昨日:11 総数:361949  | 
修学旅行ニュースその13 お土産 
	 
	 
	 
	 
	 
修学旅行ニュースその12 法隆寺 
	 
	 
	 
	 
	 
修学旅行その11 昼食はカツカレー 
	 
	 
	 
	 
	 
修学旅行ニュースその10 斑鳩に到着 
	 
	 
	 
	 
	 
修学旅行ニュースその9 大阪を後に 
	 
	 
	 
	 
	 
修学旅行ニュースその8 
	 
	 
	 
	 
	 
修学旅行ニュースその7 バスレク 
	 
	 
	 
	 
	 
修学旅行ニュースその6 休憩 三木サービスエリア 
	 
	 
	 
	 
	 
修学旅行ニュースその5 車窓から 
	 
修学旅行ニュースその4 バスレク 
	 
	 
	 
	 
	 
修学旅行ニュースその3-福山サービスエリアで休憩 
	 
	 
	 
	 
	 
修学旅行ニュースその2 バスレク 
	 
	 
	 
	 
	 
修学旅行ニュースその1-バスレクスタート 
	 
	 
	 
	 
	 
修学旅行へ出発 
	 
	 
	 
プール清掃 6/10(月) 
	 
	 
	 
	 
	 
大プール、プールサイド・トイレ・更衣室などに分かれ掃除をしました。みるみるきれいになっていきます。 2時間後にはプールはとても美しくきれいになり、プールサイドもきれいになりました。5.6年生・先生方みなさんお疲れさまでした。 ランチルーム給食(2.5年) 6/5(水) 
	 
	 
	 
養護教諭の井原先生から、「食についてのお話」の中で今回は、お箸の持ち方や給食にでる豆の名前等スライドを使ってのクイズがありました。どれが正解か手をあげて答えていました。 5年生と2年生が一緒に給食を食べながらお話をしていました。2年生が5年生の児童にパンをシチューにつけて食べてもいい?と聞くと、「いいよ」と5年の児童が答え、とてもほほえましい光景でした。縦割り班での給食での交流は、とても心温まるものでした。 学校朝会 6/6(木) 
	 
	 
	 
	 
	 
まず初めに、柔道や陸上でがんばった児童の学校表彰がありました。続いて第6回佐伯区紙芝居まつりに参加する児童の発表がありました。「あまんじゃく」の話をみんなにじょうず聞かせてくれました。 その後、校長先生から「いやな言葉をいったことがありますか。いやな言葉でいじめにつながったり、暴力につながったりします。藤の木小からいやな言葉をなくすにはどうしたらよいか考えてください。先生たちも考えます。藤の木小には241名います。本当の意味でやさしい人になってほしいと思います。それぞれのクラスで考えてみて下さい。」というお話がありあした。最後に校歌を歌って終えました。 観察授業 家庭科(5年) 5/30(木) 
	 
	 
	 
	 
	 
最初に,針に糸をとおす復習や道具の名称など復習の後、玉むすびの説明をビデオでみました。そして、玉結びや玉止めのビデオを、タブレットPCみながら作成していきました。 児童は「できた!」と笑顔がこぼれていました。 白木先生から「玉どめと玉むすびのちがいをこたえましょう」の問いにたくさんの児童が手をあげてきました。 しっかりと習ったことプリントに書いて学習を終えました。 
 | 
 
広島市立藤の木小学校 
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545  | 
|||||||||||||||