最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:20
総数:60161
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

煮干が小さくなってる

昨日、蟻の巣穴近くに置いておいた煮干が小さくなっているのを発見。「あ、食べとる」「大きい煮干を置いておこう」との声があがり置いてみることに。すると今日は煮干に誘われ蟻がどんどん出てきました。クラスでも伝え合いの場をもち関心が広がったようです。お帰りの時、靴を履くなり煮干を置いた場所に駆け寄ります。「あ、すごいあつまっとる」「みんな、来てごらん」と目を輝かせていました。
画像1画像2

先生と一緒、みんなと一緒楽しいな

きく組はみんなで手遊びをしたり、絵本を見たりすることが楽しくなってきました。楽しみながら話を聞く力が身に付きます。
画像1

遊んだ後はキレイに手洗い

天気もよく外遊びをたっぷり楽しみました。遊んだ後はキレイに手を洗いお茶を飲みます。きく組さんも上手になってきました。
画像1

今日は蟻がいない・・・

図鑑で蟻が煮干を食べることを知り、食べさせようと楽しみにしてきたのに、今日は蟻がなかなか見つかりません。ミミズも食べると知り、一生懸命探していましたが・・・。巣の側に煮干を置いてみることに。待てど暮らせど蟻は出てこず。子供たちが帰った後、煮干に蟻が群がっていました。明日来たら、煮干がないことに気づくでしょうか。
画像1画像2

発見や疑問にばら組は大興奮。

飼育ケースと図鑑を抱え、仲間が集います。
画像1

何を食べるのかな?

見つけた生き物の育て方に夢中になっているばら組。蟻を入れたケースに土を入れ観察。「みて、楽しく遊んでる」「やっぱり土を入れてよかったね」と会話も弾みます。図鑑に食べ物も載っているけれどすぐに手に入るものはない様子。お休みが来るから一度逃がして、月曜日また、探すことに。月曜日、煮干を与えてみて、食べるかどうか楽しみだね。
画像1

さくらちゃん待ってるかな

昨日涙で登園し、うさぎのさくらちゃんに元気をもらった4歳児が、今日もさくらちゃんのもとへ。今日は「クローバーが入らない・・・」と新たなプレゼントの入れ物に困惑気味。「ピンクのお花もある・・・」。自分の好きなクローバーやピンクの花は、さくらちゃんも喜んでくれると考えたのでしょう。愛が溢れています。
画像1

大切なちゅうりっぷ

きく組の時に植え、大切にしているちゅううりっぷ。赤い花は終わりを迎えていますが、黄色は今が満開。全部の花が終わったら、大切に抜いて来年また咲くよう植え替えます。草を抜いて見守ります。
画像1

うさぎのさくらちゃん ありがとう

進入園児は暫くは、お母さんが恋しく涙することも続きます。先生とさくらちゃんに会いに行きましたが、涙は止まりません。暫くして落ち着くと、園庭に落ちている花を一生懸命拾い集めていました。「どうしたいの?」「さくらちゃんいあげる・・・」。泣き続けながら見ていたさくらちゃんでしたが、思いは膨らんでいたようです。明日もみんなで待っていますよ。さくらちゃんもね。
画像1

うさぎのさくらちゃんのお世話

先代うさぎのゆきちゃんに、「ばら組になったよ」と報告する子供たち。新しいうさぎのさくらちゃんはまだ赤ちゃんなので、もう暫くゲージ生活。お当番は教師が何も言わなくても持ってきた野菜を小さく裂き食べやすくして与えていました。
画像1
画像2
画像3

「靴とり」楽しいぞ!

「今日も靴とりしよう!」。ばら組が集います。先生の靴をこっそりとり「やったー」。
画像1

初めての粘土遊び

ピカピカの自分の粘土が嬉しいきく組です。まだ少し硬いけれど、遊びたい思いが自然に力をもたらします。
画像1
画像2

この木の周りで、わくわくの発見が続くようです

昨日に引き続き、今日は虫取り網や図鑑を手に、心を躍らせ仲間が集いました
画像1
画像2
画像3

発見その2

小さな小さなありの巣を発見。「中々帰ってこないね」「まいごになったんかね」「あ、きたきた」。友達を呼び集め、感動を共有します。「明日見れるかな」。
画像1
画像2

発見その1

子供たちは遊びの中で毎日沢山の不思議を発見しています。園庭には様々な土が・・・。雨に濡れた後、陽射しを浴びて乾いた土は様を変えていました。濡れて乾きチョコのようになった土を面白そうに集め、砕いて見ることで感触を確かめます。夢中になって遊びながら科学的な芽生えを培っています。


画像1
画像2

大切な約束

室内遊びの後は、外でたっぷり遊びました。
その後みんなで体操をし、ブランコの安全な使い方をばら組さんに教えてもらいました。
画像1

入園1日目がスタートしました

自分の荷物を片付け、まずは室内遊びから。やりたい遊びを見つけ、楽しむ中で幼稚園の楽しさを感じていきます。
画像1
画像2
画像3

きく組さん入園おめでとうございます

暖かな春の陽射しの中、第47回入園式を行うことができました。ばら組のお兄さんお姉さん、先生達、うさぎのさくらちゃんが待っています。明日から楽しく遊びましょうね。
画像1

ばら組になってうれしいな

うさぎのさくらちゃんの名前を呼び、抱っこできる日を心待ちにしているばら組です。きく組の時に絵本も大好きになり、新しい部屋で大好きな仲間と読む絵本は新鮮な喜びがあるようです。明日は、新しいきく組さんの入園です。お兄さん、お姉さんとしてよろしくね。
画像1
画像2
画像3

新学期が始まりました

年長組ばら組の皆さん、進級おめでとうございます
新しい名札に笑顔がほころんでいました。
今日から、新しいうさぎさんも仲間入り。昨年10月にお別れした、うさぎのゆきちゃんに報告し、迎え入れました。今日は早速、ばら組が相談して名前を考えました。「茶色の好きな食べ物にちなみ、かれーちゃんは?」「ゆきちゃんと同じゆきちゃんがいいな」・
・・。沢山の案が出ましたが、桜の季節に来てくれたので「さくらちゃん」と決まったようです。ゆきちゃん同様、みんなで大切にしましょう。

写真 上 「新しい仲間のうさぎちゃんを紹介します」
写真 中 「かわいい!」
写真 下 「どんな名前にしようかな」
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026