最新更新日:2025/08/06
本日:count up94
昨日:101
総数:533178
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

1年生 校内全体研究授業 3

画像1画像2
役割演技もバッチリできました。

1年生 校内全体研究授業 2

画像1画像2
いつものように,自分たちよりも多い先生方に囲まれながらも3組の児童は,良い姿勢で自分の考えをしっかりと話すことができていました。

1年生 校内全体研究授業 1

画像1画像2
今日は1年3組で、校内全体研究授業が行われました。
まだまだ暑い,午後からの授業でしたが,子どもたちは全力で頑張りました。

インフルエンザに関する報告について

インフルエンザに罹患した場合,昨年度までは,症状が回復し登校する場合は,医師の「学校感染症等治癒証明書」の提出または,保護者の方の文面や口頭による連絡で確認をさせていただいておりましたが,本年度より,インフルエンザに限っては,広島市の統一様式により医師の指示を確認させていただくことになりました。
お手数をおかけしますが,ご理解の上,ご協力をお願いします。

→こちらをクリックすれば様式を確認できます。

1年生 体育

画像1画像2
1年生の体育の様子です。
まだまだ連日暑いですが、暑さに負けずに頑張っています。

6年生 ミシンボランティア 2

画像1画像2
お陰様で,こんなに立派なエプロンができました。
本当にありがとうございました。

6年生 ミシンボランティア 1

画像1画像2
6年生の家庭科,エプロン作りも完成です!
今日もミシンボランティアの方々が参加してくださっていました。
連日の参加,感謝で一杯です。

2年生 うごくおもちゃ

画像1画像2
2年生のうごくおもちゃ作りです。
どのクラスに行っても、このときばかりは大盛り上がりでした!

5年生  野外活動に向けて 2

画像1画像2
しおりを手にした5年生は,とってもうれしそうでした!
いよいよ始まる!という気持ちで一杯でした。

5年生 野外活動に向けて 1

画像1画像2
5年生の野外活動の「しおり」が完成したようです。
早速,しおりを使って話し合いが始まっていました。

4年生 平和新聞

画像1画像2
4年生の平和新聞が完成していました。
平和に対する思いがこもった力作でした。

6年4組 理科

画像1画像2
6年4組の理科の実験の様子です。
実際に体験することで理解が深まっています。

2年2組 音楽

画像1画像2
2年2組の音楽です。
良い歌声が響き渡っていました。

1年1組 図工の作品

画像1画像2
1年1組の図工です。
まだまだ途中ですが,見せてくれました。
ここからいろいろと飾りが付いていくんですね。

1年4組 算数の授業

画像1画像2
1年4組の算数の授業です。
ちゃんとした姿勢で,課題に向き合っていました。
とっても立派です。

6年2組 算数の授業

画像1画像2
6年2組の算数の授業です。
およその面積を今まで学習した知識を使って求めていました。
なかなか苦戦していました。

6年1組 算数

画像1画像2
6年1組の算数の授業です。
黒板を使って、自分の考えを一生懸命説明していました。
みんなも理解しようと熱心に聞いていました。

4年1組 道徳

画像1画像2
4年1組の道徳です。
グループで話し合ったことをホワイトボードにまとめ,みんなに伝えることができていました。

4年3組 道徳

画像1画像2
4年3組の道徳です。
自分の気持ちの変化を「心のものさし」で表現していました。

5年1組 授業の様子

画像1画像2
5年1組の算数の授業です。
いつもながら,課題に対して意欲的に取り組む姿が印象的でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
10/16 本の読み聞かせ(3年・5年) 代表委員会 歯科検診 SC来校
10/17 保育園交流授業(1年・5年) クラブ活動
10/18 アルミ缶回収
10/20 舟入神社 秋祭り2日目
10/21 学校へ行こう週間(〜26日) 子ども安全の日 防犯ブザー点検
10/22 即位礼正殿の儀

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

生徒指導だより「舟入っ子」

令和2年度版シラバス

学校教育計画

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

舟入っ子5つのやくそく

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255