最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:41477
令和2年3月31日(火)をもって、久地小学校は閉校となります。これまでご支援ご協力いただき心より感謝申し上げます。これが、最後のHP更新となります。ありがとうございました。

親子ふれあい活動

今年度も、PTA主催で
親子ふれあい活動(清掃活動)を行いました。
約60名の方に参加いただきました!

運動場は児童とPTA、地域の方を中心に、
草抜きを行いました。また、グレーチングの土上げは
消防団の方が中心となって流れた土を取り除いていただき、
とってもきれいになりました。
気持ちよく運動会がきます♪

体育館は、体協の方を中心に掃除とワックスがけを
してくださいました。久地小学校の体育館の床は
とてもきれいに維持されていると聞きます!
これも、今日の様に丁寧に維持して
いただいているおかげです!

久地小学校がきれいな環境で保てているのも、
多くの皆様のおかげです。ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏も終わりに・・・

 プール開放が22日をもって終了しました。

 片付けが終わり、だれもいなくなったプールを見ると、暑かった夏に哀愁を感じます。

 宿題を早めに終え、残り少ない夏休みを楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠隔授業に向けて

 統合先の学校とスカイプを使った授業を行っているところですが、大型スクリーン2面を使った臨場感のある遠隔授業ができるように、教育委員会と業者の方に来ていただき設備のチェックをしていただきました。

 試行的な取組になるようですが、あたかも同じ教室にいるような状況で2校が授業を行うことができるようになれば、過小規模校にとっては朗報となります。早期の実用化を願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

安佐町バレーボール大会

 18日(日)、千代田運動公園体育館にて安佐町体協が主催するバレー大会が開催されました。

 久地学区は小学生の部、一般男子の部、2部門で優勝し、総合優勝となりました。

 統合を控えた最後の年に素晴らしい結果となり、子供たちは大喜びでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校閉庁日に関して

画像1 画像1
 カレンダーのように、閉庁日・土日等を合わせて10日〜18日は学校が閉まっていますのでご了承ください。
 
 学校施設開放等は通常通り行われています。
 
 プール開放は19日から再開します。

 猛暑が続きますので、皆様お身体ご自愛なさってください。

平和学習

教室で平和式典を視聴後、
国立広島原爆死没者追悼平和祈念館
朗読ボランティアの方においでいただき、
被爆体験記・原爆詞の朗読をしていただきました。

原爆体験者の平均年齢が82.65歳と高齢化しており
いつの日か体験者はいなくなると
今日のお話の中でもありました。

74年前とはいえ、
私たちが住んでいる広島でおきたことです。
今日感じたこと、心でおもったこと・・・
周りの人に伝えていく事が大切です。

最後の児童代表のあいさつでは
【みんなと仲良くして、
1人1人の命を大切にしていきたい】
という言葉がでました。

平和ってなんだろう?
私たちに出来ることってなんだろう?
考えるきっかけになりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習登校日

平和学習登校日。
74年前の今日、一発の原子爆弾が広島の町に
投下された日です。

まずは、学級で平和式典を視聴しました。

平和ってなんだろう・・?
こども代表の言葉や広島市長の話を
聞きながら考えました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会(プログラミング教育)

 次年度から完全実施される新学習指導要領に示されている、プログラミング学習の研修を行いました。

 今年度、関連する教科や単元で子供たちに経験させるために、学院中・高等学校の玉井先生の指導の下、まずは教員が勉強しました。

 時間を忘れるくらい夢中になりました。
 
画像1 画像1

清和中学校生徒奉仕作業(地域清掃活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度も、久地小学校の卒業生を中心とした、
清和中学校の生徒たちが草抜きに来てくれました。
久地小学校の児童・保護者もまじえ、
校庭の草抜きを行いました。
暑い中でしたが、校庭がきれいになりました♪
ありがとうございました♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
10/15 後期始業式 学校生活アンケート 校外学習(平和公園・資料館、ワールドカップ観戦)
10/16 スクールカウンセラー来校AM
10/17 クラブ活動(絵手紙)
広島市立久地小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字久地4477-2
TEL:082-837-0019