最新更新日:2025/08/06
本日:count up9
昨日:160
総数:648614
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

校外学習 5年生(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「マツダミュージアム」では、マツダの歴史や取り組みを学習しました。組み立て工場では、実際に自動車が生産される様子を見学しました。自動車のづくりの仕組みや歴史、働く人々の工夫について学ぶことができました。

校外学習 5年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島平和記念資料館に校外学習に行きました。戦争の恐ろしさや平和の大切さを改めて感じました。学んだことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、「ひみつのたまご」という作品に挑戦しています。今日は、クレパスと絵の具を使って、世界に一つしかないたまごをデザインしました。たまごから、何が誕生するのかとても楽しみです。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図画工作科では、切った紙をつないで、動きのある物をつくっています。形の組合せ方やつなぎ方を工夫しています。

生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、生活科でおもちゃづくりをしています。家から持ってきた材料を使って、友だちと協力しながら作成しています。楽しいおもちゃができそうです。

図画工作の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、「アミアミアミーゴ」という作品を作っています。ひもを交互に編んで形を作っていきます。だんだんとコツをつかんでいます。完成が楽しみです。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科では、てこの働きについて学習しています。実験用てこを使って物を持ち上げ,棒が水平になるときのきまりを調べました。棒が水平になると子どもたちは喜んでいました。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図画工作科の学習の様子です。紙版画の準備をしています。紙をていねいに切りました。ローラーでコロコロして、どんな作品ができるか楽しみですね。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、学年全体で音楽をしています。これから11月の学習発表会に向けて練習を進めていきます。楽しみです。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の書写の学習の様子です。今日は、「日」を書きました。折れや字形に気をつけながら書きました。一画一画丁寧に書くことができました。

校外学習 5年生(1)

画像1 画像1
5年生が、校外学習に出発しました。『広島平和記念資料館』と『マツダ自動車』に行きます。たくさんのことを学んでほしいと思います。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
よい天気が続いています。今日も、1日暑くなりそうです。朝のあいさつ運動、見守り活動にご協力いただきまして、ありがとうございます。

今日の給食

 今日の献立は「玄米ごはん、肉じゃが、酢の物、納豆、牛乳」です。
 1年生は、今日はじめて給食で納豆を食べました。みんな上手にタレをいれて混ぜて食べることができていました。「納豆、毎日朝ごはんで食べているよ!」という人もいて、納豆に抵抗がある子どもは少ない印象を受けました。初めて納豆を食べたという人は、「あっ!食べられるかもしれない。においは気になるけど…。」と言いつつ、挑戦していました。これからも、給食ではじめて挑戦する食べ物がでてくると思いますが、しっかり食べてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽科の様子です。今日は、歌やリコーダーをしました。歌詞の内容を考え、曲想を生かした表現を工夫しながら思いを生かして歌ったり、演奏したりしています。

社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、都道府県名を学習しています。名産や特色などを結びつけながら、47都道府県をきちんと覚えることができるといいですね。

読み聞かせ 2年生

画像1 画像1
2年生の本の読み聞かせがありました。子どもたちが、興味のある話を読んでいただき、本の楽しさを伝えていただいています。いつもありがとうございます。

PTAサポート活動 〜ベルマーク集計作業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校PTA活動にご理解とご協力いただきましてありがとうございます。 本日9月9日(月)にベルマークの収集作業を実施しました。ご家庭でのベルマークの収集にご協力いただきましてありがとうございます。集計作業に参加していただいた保護者の皆様には、お忙しい中ありがとうございました。

ひまわり学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級では、いろいろな算数の問題に挑戦しています。子どもたちは、集中して取り組んでいます。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語科では、環境問題に対する資料から、意見文を書く学習をしています。資料を示し、説明することが上手になってきました。

生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、自分たちが育てたひまわりの種を、メッセージを添えた手作りの袋に詰めています。4月から入学してくる新1年生へのプレゼントです。心を込めて作りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/14 体育の日
10/15 後期始業式 諸費再振替日 PTA環境整備(予備日) スクールカウンセラー来校日
10/16 野外活動1日目(5年 青少年野外活動センター) PTAベルマークサポート活動
10/17 野外活動2日目(5年)
10/18 野外活動3日目(5年) 安幼稚園交流給食試食会(4校時)

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401