最新更新日:2025/08/06
本日:count up45
昨日:157
総数:533286
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

4年1組 道徳

画像1画像2
4年1組の道徳です。
グループで話し合ったことをホワイトボードにまとめ,みんなに伝えることができていました。

4年3組 道徳

画像1画像2
4年3組の道徳です。
自分の気持ちの変化を「心のものさし」で表現していました。

5年1組 授業の様子

画像1画像2
5年1組の算数の授業です。
いつもながら,課題に対して意欲的に取り組む姿が印象的でした。

1年2組 授業の様子

画像1画像2
1年2組は,算数です。
3つの数の足し算を考えていました。
複雑な式に,一生懸命取り組んでいました。

1年3組 授業の様子

画像1画像2
1年3組の授業の様子です。
漢字の学習でした。しっかりと学習規律も身に付き,落ち着いた雰囲気で学習が進んでいました。

第42回舟入地区敬老会 4

画像1画像2
セレモニーの後は,余興が行われました。
これからもお元気に過ごされて,また来年,お越しください!

第42回舟入地区敬老会 3

画像1画像2
児童の代表が手紙を読み上げました。
4年生児童がお年寄りの方々一人一人に手紙を書いています。
皆さんは喜んで読んでいただいていました。

第42回舟入地区敬老会 2

画像1画像2
中区長さんをはじめとして来賓の方々からお祝いの言葉がありました。
皆さんで長寿をお祝いしました。

第42回舟入地区敬老会 1

画像1画像2
令和初の第42回舟入地区敬老会が開催されました。
200名近い方の参加がありました。

2年生 おもちゃ作り

画像1画像2
2年生のおもちゃ作りは,大盛況でした。
魚釣りは,本当におもしろそうでした!

6年生 ドッジボール大会

画像1画像2
6年生は,ドッジボール大会にも励んでいます。
各行事をこなすだけでなく,それぞれに「めあて」を持って取り組む姿勢が素晴らしいです。

6年生 長縄大会に向けて

画像1画像2
6年生は11月の長縄大会に向けて,既に取組が始まっていました。
目標をしっかり設定して,クラス全員で取り組んでいる姿に「さずが!」と思ってしまいました。

6年生 図画工作

画像1画像2
6年生の図画工作です。
いよいよ色つけに入っていました。
さすが6年生と思わせる細かい筆遣いでした。

6年生体育

画像1画像2
6年生の体育は,高飛びです。
場をしっかり設定して,安全に留意して学習に取り組めていました。

5年生 招待観劇へ

画像1画像2
5年生は今日,観劇に招待されています。
元気よく,出発しました。
しっかり鑑賞して,心を耕してきてくださいね。

4年生 学習の様子2

画像1画像2
4年生の学習のようすです。

4年生 学習の様子1

画像1画像2
4年生はどのクラスも1時間目からグループで力を合わせて課題に取り組んでいました。前向きで楽しく学習しています。


4年生 図工

画像1画像2画像3
「つなぐんぐん」の学習では、工夫を凝らした素敵な作品が出来上がっていました。
ランドセルを模した作品は絶賛でした。


1年生 道徳2

画像1画像2
たくさんの先生方に見守られながらも,立派に役割演技もできていました。
自分の思いを素直に表現できた授業でした。

1年生 道徳 1

画像1画像2
今日は,1年2組で3組の森先生が授業をしました。
クラスの垣根を取り払い,学年全員で児童に関わるという観点から,
度々行われています。
児童はいつもと変わらない様子で授業に臨んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
10/10 前期あゆみ渡し1日目 ドッジボール大会(予備日)
10/11 前期終業式  前期あゆみ渡し2日目
10/12 広島市長杯少年サッカー大会1日目
10/13 広島市長杯少年サッカー大会2日目
10/14 体育の日
10/15 後期始業式 6年生・卒業アルバム撮影
10/16 本の読み聞かせ(3年・5年) 代表委員会 歯科検診 SC来校

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

生徒指導だより「舟入っ子」

令和2年度版シラバス

学校教育計画

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

舟入っ子5つのやくそく

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255