最新更新日:2025/07/23
本日:count up15
昨日:129
総数:421680

10月9日の給食 郷土食「広島県」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は,麦ごはん・赤魚の竜田揚げ・きゅうりの塩もみ・八寸・牛乳です。
 八寸は,鶏肉・こんにゃく・凍り豆腐・さといも・だいこん・にんじん・ごぼう・干ししいたけなどの材料をさとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたので,この名前がつきました。広島県の芸北地方で,お祭りの時によく作られていた料理です。子ども達もしっかり食べることができていました。

10月7日の給食 行事食「目の愛護デー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,行事食「目の愛護デー」で,献立は麦ごはん・八宝菜・スパイシーレバー・食育ミックス・牛乳です。
10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べものを取り入れています。目に必要なたんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーやうずら卵,体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含んだにんじんやチンゲン菜を使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり,涙が出にくくなり,目が乾燥したりします。
今日の給食のスパイシーレバーには下味が付いて食べやすく,おかわりする子どもがたくさんいました。

後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期が始まり、始業式を体育館で行いました。校長先生から、後期に頑張りたいことを決めていきましょうというお話がありました。その後、2年生と4年生の代表の人が作文を発表しました。
 また、今日から教育実習の先生が1ヶ月間、先生になるための勉強を行います。

緑井学区下校サポート隊 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつも子どもたちの登下校をサポートしてくださっている緑井学区下校サポート隊の方々が長年にわたる功績が認められ、広島市より表彰されました。
 いつもお世話になり、ありがとうございました。また、今後ともよろしくお願いいたします。

前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期の終業式がありました。前期の振り返りについてのお話を校長先生がしてくださいました。その後,前期を振り返って1年と3年の2人の児童が,頑張ったことを発表してくれました。

綿花の実ができています

 学校に植えている綿花に実がつき、木綿ができました。
 花の色は白色で、咲いた後にピンクに変わり、実は木綿ができます。
 学校に来られた際には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/9 下校指導(1,2年)
10/10 研究会のため(1年3組と5年2組のみ 15時20分下校)
10/11 業前運動
学年行事
10/9 3年校外学習(フジグラン緑井)
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054