最新更新日:2025/08/07
本日:count up24
昨日:44
総数:648879
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

ひまわり学級 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級の子どもたちは、自分の課題を意欲的に取り組んでいます。問題ができると「先生、できました。」と見てもらい、いろいろな問題に挑戦しています。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語の様子です。今日は、文房具の名前や数を尋ねたり、答えたりする学習でした。普段使っている物がたくさんありました。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は、曇り空です。子どもたちは、傘を持って登校しています。早朝より、あいさつ運動・見守り活動にご協力いただきましてありがとうございます。

教科関連献立「夏の献立」

 今日の献立は「夏野菜カレーライス、ひじきサラダ、牛乳」です。
 2年生は生活科の学習で、夏野菜を育てる学習をしています。学校に並べてある鉢を見ると、ミニトマトやピーマンが元気に育っています。給食では、毎年この学習の時期にあわせて、夏野菜をたくさん使ったカレーを出しています。「なすは苦手だけど、カレーに入っていたらおいしかった!」「おいしくておかわりしたよ。」と、嬉しい声をたくさん聞くことができました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科では、日光とでんぷんの関係について学習しています。日光は、とても大切な役割があることが分かりました。

安ウイングス 結果報告

画像1 画像1
画像2 画像2
安ウイングスから、7月6日に行われた高陽フレッシュ大会の報告がありました。第3位おめでとうございます。

休憩時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休憩時間には、たくさんの子どもたちが外遊びをしていました。元気よく体を動かして、とてもいいですね。

道徳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の道徳では、友達について学習しました。相手の気持ちを尊重して、温かい人間関係を築き、気持ちのよい生活を送ってほしいと思います。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、数直線を使って、ホース1m分の重さを求めています。分数のわり算の意味を考えながら、正しくできるように練習しています。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組と2組の書写の様子です。「下」を書きました。筆遣いや姿勢に気をつけ、整った字を書くことができるようになってきました。

水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が水泳の学習をしています。水の中で、鼻から息を出す練習をしています。バーディーの相手がしっかりと見てくれています。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、「やす」地区のことについて学習しています。先週、正伝寺で教えていただいた発見を、誰にどのようにして伝えるのかについて考えています。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、曇り空です。早朝より、あいさつ運動、見守り活動にご協力いただきまして、ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日(火)の児童朝会の担当は環境委員会です。ベルマークに関するクイズを出題して、ベルマークの収集を呼びかけました。みなさん、ご協力よろしくお願いします。

体育科の学習 4年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の水泳の様子です。今日は、グループで練習しました。子どもたちは、一生懸命に取り組んでいました。

道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が道徳の学習をしています。男女がお互いに理解しながら、信頼できる人間関係を築くにはどうすればよいか考えています。

ランチルーム給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はひまわり学級3クラスがランチルームで一緒に給食を食べます。途中、給食の食材を使ったクイズは大好評でした。

生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、育てているアサガオの花の絞り汁を使って、素敵な模様を作っています。

郷土食「広島県」・行事食「七夕」

 5日(金)の献立は、「たこめし、そうめん汁、チーズ、牛乳」です。
 広島県は、江田島市、三原市、尾道市にかけて、たこつぼ漁が盛んに行われており、たこの産地として知られています。今回は郷土食として「たこめし」を出しました。たこと油揚げ、にんじん、ごぼうを甘辛く味付けしたものを、子ども達が自分で、しょうゆごはんの上にのせて、混ぜて食べます。食べやすいように、たこは1時間以上かけてコトコト煮ました。
 また、7月7日は七夕なので、それに関連して「そうめん汁」をだしました。そうめんを天の川、星型にくりぬいたにんじんを夜空に輝く星に見立てました。そうめん汁は一度加熱したものを冷まして作るので、とても大変なメニューですが、暑い時期にぴったりなので、子ども達はよく食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の読み聞かせ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の「本の読み聞かせ」がありました。子どもたちが楽しめる本を読んでいただきました。ありがとうございます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/4 校外学習(6年 平和記念公園) 視力検査(4年) 昔のくらしの学習(4年)
10/7 代表者会 視力検査(ひまわり学級・1年) 諸費振替日
10/8 めざましタイム(体育朝会) 個人懇談(1日目)
10/9 登校指導 個人懇談(2日目)
10/10 研究会のため4時間授業(13:30下校)

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401