最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:30
総数:144155
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・運動・健康・笑顔〜】

最終日の朝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ最終日です。生徒代表の退所のあいさつもしっかりできました。ラジオ体操も頑張りました。朝食後は退所に向けて掃除と片づけです。

1年生宿泊体験学習最終日の予定

おはようございます。
みんな元気に最終日を迎えます。
今日は
朝日の集い(退所あいさつ)
朝食・掃除・退所準備
退所点検
午前の活動として、ディスクゴルフ
昼食・退所式となっています。今のところ予定通り進んでいます。帰宅は15時30分ごろから16時ごろにかけて到着予定です。

スタンツ

画像1 画像1 画像2 画像2
各班が考え練習した出し物を見せてくれました。みんな楽しんでいました。

キャンドルサービスが始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19時よりキャンドルサービスが始まりました。静かに入場し、第1部が始まりました。と思いきやマント姿の悪魔が登場。みんなを救うために2人の火の神がやってきました。

夕べの集い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の夕べの集いは本校の担当です。司会と国旗・所旗降納の割当がありました。それぞれが説明をよく聞き、丁寧に行うことができました。

キャンドルサービスの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンドルづくりが終わり、今度はキャンドルサービスの会場づくりとキャンドルサービスのスタンツ練習です。持ち時間を考え各班で考えたスタンツやゲームのリハーサルをしました。その間先生方は会場の掃除をしていただきました。

クラフト

画像1 画像1 画像2 画像2
牡蠣殻を使ったキャンドルを作りました。クレヨンを削り自分の色、自分の形ができました。

カッター訓練(応用編)終了

画像1 画像1
往復約2時間の訓練でした。前半は曇空で風も心地よく、本校の艇はどんどん岬の方へ進んで行来ました。途中何度も水分補給や熱中症対策を取られて無事帰港することができました。今回の訓練で指導員の方からのまとめをいただきました。
・何事も経験があってできること。しっかり挑戦しよう。
・継続することの大切さ
・同じ目標に向かってみんなで力を合わせること
・失敗を恐れず過程を大切にしよう。
・以上を取り組みながら集団の質を高めていきましょう。
1年生にとってとても大切なまとめをいただきました。これからの学校生活に生かしてくれることと思います。

無題

画像1 画像1 画像2 画像2
カッター訓練(応用編)3

カッター訓練(応用編)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カッター訓練も後半です。目標の岬から帰路についています。「全力と協力」カッターの目標が成し遂げられつつあります。後少しで港です。頑張れ!1年生!

カッター訓練(応用)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9時よりカッター訓練2日目(応用編)が始まりました。昨日と違って、櫂の動きも良くどんどん離れていきました。目標の岬まで約30分で到着。途中水分補給も何度か行っていました。みんないい顔になってます。全員参加しています。

朝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2
午前7時より朝の集いに参加しました。朝日が眩しい中、男子は一番乗り。元気いっぱいです。

1年生宿泊体験学習2日目の予定

おはようございます。
起床時間前から話し声はするものの各部屋にいます。今日は午前中カッター訓練2として天気の具合ですが、沖の方までしっかり漕いで行く予定です。昼食後、クラフトとして、牡蠣殻を使ったキャンドル作成。キャンドルサービスの練習。夕食後はキャンドルサービスの予定です。みんなの様子をアップしていきます。よろしくお願いします。

部屋写真

画像1 画像1 画像2 画像2
本日最後の写真です。ウミホタルの観察を終え、第5研修室で1日の振り返りを行いました。班長係から点呼が早く良かった、生活係から台拭きがしっかりできたなどよい点と改善する点などが出てきました。落ち着いた雰囲気でそれぞれが意見を言ったり、聞いたりできました。
部屋に戻って就寝前に部屋写真を撮ってきました。明日はカッター訓練2です。しっかり研修したいと思います。
それでは、おやすみなさい。

ウミホタルの観察3

画像1 画像1 画像2 画像2
どの班もウミホタルの採取に成功しました。また、夜光虫の光も観ることができました。

ウミホタルの観察2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ウミホタルの採取の仕掛けを準備して場所を決めました。これから15分の我慢です。

ウミホタルの観察1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さとうみ科学館館長の西原さんにウミホタルの説明を受けました。早く観察してみたい気持ちが高まってきました。

夕べの集い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
利用している学校が一同に集まって1日を締めくくります。今日入所した本校も生徒代表がしっかり挨拶をしました。今、入浴中です。みんな元気に活動しています。夕食後の活動はウミホタルの観察になっています。

カッター訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
思いっ切り漕いで漕いで漕ぎまくってます。いい顔になってきました。櫂の動きも良くなってきました。

カッター訓練開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緊張感いっぱいのカッター訓練です。他の2校とともに真剣に説明を聞いています。多分暑いとかの気持ちも飛ぶように集中しています。
本校は4号艇です。なんとラッキーな事に指導員さんが昨年指導をしていただいた方です。まず無い事のようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

まちぐるみ「教育の絆」

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554