最新更新日:2024/11/08
本日:count up1
昨日:72
総数:312266
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

スマホ・ケータイ安全教室

 6年生は夏休み前に「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。参観授業として保護者の方と一緒にスマホや携帯電話の使い方を学習しました。スマホや携帯電話はとても便利な道具ですが、使い方を誤ると犯罪に巻き込まれたり犯罪に加担したりすることが分かりました。NTTドコモの方、広島西警察署の方、ご指導いただき有難うございました。
画像1 画像1

PTC:ピースキャンドル

7月16日
 6年生はPTC活動で、保護者の方と一緒にピースキャンドルを作りました。牛乳パックを型に作ったキャンドルに思い思いの絵を描きました。8月6日の夕方、原爆ドームの近くでの点灯式で灯します。
 お世話してくださった点灯虫の会:鈴木様、PTA役員のみなさん、参加してくださった保護者のみなさん有難うございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,夏野菜カレーライス(麦ごはん),ひじきサラダ,牛乳でした。2年生は生活科でいろいろな野菜の学習をし,育てています。今ではビニールハウスで栽培したり,収穫した後,冷凍したりして1年中出回っている野菜が多いですが,旬の野菜は他の時期よりも味がよく,栄養価も高いです。今日のカレーにはかぼちゃ・なす・トマトなどの夏野菜をたくさん使いました。食材が煮崩れてしまわないように,食材をに加える順番やタイミングを,調理員さんが上手に調節して作ってくださいました。
栄養たっぷりのカレー,みんなしっかり食べてくれました。

7月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,パン, りんごジャム,ホキのから揚げ,粉ふきいも,クリームスープ,牛乳でした。
今日のクリームスープには白しめじを使いました。きのこには,おなかの調子を整えてくれる食物せんいが多く含まれています。きのこが苦手な子どもも多くいますが,「おいしかったよ〜」と感想を伝えてくる子がいたり,からっぽの食缶がたくさん返ってきて,嬉しい気持ちになりました。

生活科 上靴洗い

画像1 画像1
 生活科の授業で,自分の上靴を洗いました。「真っ白になった!」「洗うのって楽しいな」と,笑顔で活動する様子が見られ,家でも自分で洗おう!と意気込んでいました。

めざせ!洗濯名人

 6年生の家庭科は「暑い季節を快適に」という単元です。今日は衣服の汚れの種類と清潔な整え方、洗濯の仕方を学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

顕微鏡を覗いてみると…

 5年生は、理科の時間に「顕微鏡」の使い方を学習しました。対物レンズ・接眼レンズ・ピントの合わせ方を学習した後、実際に「ひまわりの種の中身」を観察しました。
ピントが合った時に、見える不思議な世界に興味津々の5年生でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

自分の上靴は自分で洗えるよ

1年生は,生活科の時間に「家庭生活を支え合う家族の仕事や役割を知り,自分にできることに取り組もう!!」という学習をしています。今日は自分が毎日履いている上靴を洗いました。

画像1 画像1

電気の働き

理科の時間に「電気の働き」の学習をしています。乾電池や光電池に豆電球やモーターをつなぎ,電池の働く様子を調べます。今日はモーターカーの配線です。速く走らせるための回路を考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

にぎにぎ ねん土

握ってできた粘土の形から思い付き,手や指の感覚を働かせながら立体に表しました。
ひねり出したりつまみ出したりして,思いのままに形作っていく楽しい学習でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

挨拶名人表彰

7月の挨拶運動で,おおぞら3組の子どもたちが表彰されました。
おめでとうございます!!これからも気持ちの良い挨拶をお願いしますね。
画像1 画像1

古江のいちじく

画像1 画像1 画像2 画像2
古田小学校の5年生は,総合的な学習の時間に地域に根差した学習として「古江のいちじく」について学びます。今年もいちじく栽培者の方や古田公民館の「いちじくプロジェクト」のみなさんにご協力頂いて学習をスタートさせました。

7月5日の給食 七夕

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日は七夕でした。5日の給食は七夕にちなんでそうめんを取り入れました。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立て,にんじんは星型にかたぬきしました。冷たいそうめんと星形にんじんに大喜びの子ども達でした。
また,広島県の郷土食のたこめしを取り入れました。たこめしの具をしょうゆごはんにのせて食べました。

理科 「ホウセンカ・ヒマワリ観察」

 ホウセンカ・ヒマワリの観察をしました。前回の観察からどのくらい伸びたのか?草丈を竹ものさしを使って上手に測って調べました。また,葉の数も前回より多く,「だんだん大きくなってきている」と嬉しそうに観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平行な直線に着目して四角形をグループ分けしよう

 広島市教育委員会から中岡美穂指導主事をお招きして4年3組で校内研究授業を行いました。
「平行な直線に着目して四角形をグループ分けをする」授業でした。三角定規を使って向かい合う辺が平行かどうかを確かめながら四角形のグループ分けをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

食育授業

 広島酔心調理製菓専門学校から玉澤雅宏先生をお招きして食育の学習をしました。利尻昆布や上等な鰹節から取った一番出汁を味わったり、玉澤先生の鮮やかな包丁さばきを見せて頂いたりしました。食育を通して挨拶の大切さや相手を思いやり気持ちの大切さを教えて頂きました。玉澤先生、楽しい時間を有難うございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

なかよし朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 縦割り班でなかよし朝会を行いました。今日はグループごとに集まってフラフープ潜りに挑戦!!1年生から6年生までが手をつなぎ、協力してフラフープを潜りました。どの子も笑顔になり会話が弾むなかよし朝会でした。

朝の読み聞かせ

 古田小学校では、保護者・地域の方にご協力頂いて「朝の読み聞かせ」をしています。想像力をふくらませながら集中して聞いている様子から「本の読み聞かせ」は子どもたちの大好きな時間だということが分かりますね。読書ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やさいのパワーをしろう

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は野菜のパワーについて,栄養教諭と一緒に学びました。給食に毎日欠かさず,いろいろな野菜が出ている理由がわかりました。子どもたちからは「苦手な野菜も頑張って食べる」「バランスよく食べることが大切だと思った」という感想が出ました。
今日の給食にも野菜がたくさん入っていました。「これにもパワーが入っているから」と小さく切ったネギも最後まできれいに食べていました。

面積の求め方を考えよう

6月20日
 広島文教大学から古田壽子先生をお招きして6年3組で校内研究授業を行いました。
「複合図形の面積の求め方を考える」授業でした。図形の形に切り取られた色画用紙を重ねたり切ったり折ったりしながら工夫して面積を求めました。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204