最新更新日:2024/11/09 | |
本日:1
昨日:39 総数:151897 |
「平成」から「令和」へ時代は進んだが「平和」なのか?先日まで、アメリカのトランプ大統領が来日して日米首脳会談が行われるなど、大騒ぎになっていましたが、そのトランプ政権下で今年の2月13日に核爆発を伴わない臨界核実験が行われたため、「平和監視時計」の最後の核実験からの日数がリセットされ、今日でわずか107日目となっていました。 核問題は本当に国際社会にとって大きな問題ですが、広島では、平和大橋の欄干に市内在住の少年が落書きをして大問題になっていました。 日本は、世界は、この世の中は、本当に「平和」なのでしょうか。軽い気持ちで落書きをしてしまったり、「バイトテロ」が横行したり、自身が言動を起こす前に、相手や社会に与える影響を考えられないというのは、「平和」に逆行する悲しい振る舞いだと言えるでしょう。「平和」は、一人一人の心が、どのような言動になって表れるかによって実現されるか否かが決まるのではないでしょうか。まずは、自分たちの身近から「平和」を確かなものにしていきたいですね。 社会で求められるものを練習 2年マナー講習広島市立広島商業高校の氏川先生を講師にお招きし、あいさつの仕方や電話の対応などを実践練習しました。氏川先生は、卒業後、実際に社会に出て働き始める高校生に「社会で求められる力」の実践力をつける指導をしておられます。 2年生のみなさんにとっては、人生で初めて経験するような体験を、職場体験学習を機に積むことになると思います。そんな2年生ですが、今日の講習会では、姿勢を正したり、ハキハキとあいさつをしたり、丁寧にお辞儀をしたり、適切な電話対応をしたりといった実践練習を頑張っていました。 講師の氏川先生も、「とてもよかったです。電話対応のやり取りなんか、録音したものを他校での教材として使いたいくらいです。」と喜び、感心しておられました。2年生のみなさんには、これをきっかけに、日常のマナーやあいさつなどを向上させていってほしいと思います。 5月29日「こんにゃくの日」こんにゃく栽培で地域貢献すると、湯来町の特産「こんにゃく」を復活させようと、プランターでのこんにゃくいも栽培を地域に呼びかけておられる方から、本校に協力依頼が舞い込みました。 話は、とんとん拍子に進んで、本日、こんにゃくいもの栽培に適した場所を校内で探し、午前中は日が当たり、午後からは日陰になる体育館前の花壇のへりにプランターを5つ並べました。1つのプランターに種芋が2つずつ植えてあり、あと、2週間くらいすると芽が出てくるそうです。10月末から11月頃が収穫予定となりそうです。それまで、地域の方に教わりながら、本校の創作部の人たちを中心に、水やりなどをして育てていきます。楽しみながら、地域貢献の一翼を担いましょう。 ちなみに、本日「5月29日」は、ゴロ合わせで「こんにゃくの日」だそうです。こりゃ、きっと成功しますよ。 2年生の授業を見に行きました生徒の安全のために早い対応ありがとうございます本日は湯来・砂谷中学校区小中連携研究会のため、生徒は昼食後、下校となっています。 1年生の女子から「杉並台から下りてくるときに木が倒れていました。」と報告があり、教頭と業務の先生で確認に向かいました。確かに直径15〜20センチぐらいの木が倒れていました。佐伯区役所に連絡したところ、農林課の職員の方が来られて処理をしてくださいました。生徒には何か変化があったら伝えてと言っておきましたがすぐに撤去していただきましたので安心して登下校してください。本当にありがとうございました。 1年生の授業を参観しました今日は、1年生と2年生の授業を見に行きましたが、特に、1年生の授業は、数回見に行きました。国語では、漢字テストにチャレンジした後、「話し言葉」と「書き言葉」の特徴と、それぞれの長所と短所を考え、発表していました。元々積極的に挙手をして、活発に意見を出せる集団なので、たくさんの人が発表を頑張っていました。続けていってほしいと思います。 保健体育の授業では、後日、「ラジオ体操」のテストでもあるのでしょうか。全員で、「ラジオ体操」に取り組んでいました。意識するポイントを指摘されると、素直に素早く反応して動きをつくろうとする姿がいいと思いました。テストも頑張ってください。 自分の命は自分で守る! 安全運転に安全確認今日の放課後、自転車通学の申請をしている人に対して、佐伯警察署交通課の方のご指導の下、自転車講習会が開かれました。でも、日常生活の中で、通学以外の機会に自転車を運転することは、ほとんどの人があるでしょう。自分では「大丈夫」と思っていても、車のドライバーからは、とても危なっかしく見えます。また、自転車も歩行者にとっては凶器となり得るのです。安全で、周囲に対して思いやりのある運転を心がけてください。 令和初のPTAあいさつ運動 ご協力ありがとうございました今朝は、今年度最初のPTAあいさつ運動がありました。 小学生の集団登校は、上級生が先頭と最後尾で下級生を確認しながら、下級生のペースに合わせるようにゆっくりと一列で歩道を歩いています。6年生から1年生まで、小学校の先生方に言われていることをしっかり意識して登校しています。中学校の教員や保護者にも、「おはようございます」と元気よく、きちんとしたあいさつができる児童が多いです。 あいさつ運動後、今日の当番の保護者の方々に気づきをあげていただきましたが、その中に、「(中学生の)あいさつの声が小さいです」というものがありました。私も気になっていて、誰も言われなければ言おうと思っていたところ、ある保護者の方が指摘されました。 月1回行っているこのPTA活動は、児童生徒のみなさんの安全を守ることも目的ですが、「PTAあいさつ運動」なのです。生徒のみなさんも、できれば自分から進んであいさつをしてほしいですね。もし、先にあいさつの言葉をかけられたなら、ちゃんと相手に目を合わせて、はっきりと聞こえるような声であいさつを返してほしいですね。「凡事徹底」させるべきことの一つでしょう。あいさつは! 体育祭 ご観覧、ご声援、ご協力ありがとうございました。ご来賓、保護者・地域の皆様、長時間に渡って観覧いただきありがとうございました。また、生徒たちの頑張りに対し、惜しみない拍手や声援を送っていただき、ありがとうございます。さらに、体育祭終了後、テントや物品等の片付けが完了するまでお手伝いいただき、重ねて感謝申し上げます。今後とも、本校の教育活動へのご支援とご協力をよろしくお願いいたします。そして、お楽しみいただけたら幸いです。 生徒のみなさん、二週間頑張り続けたので、体も随分と疲労していると思います。しっかりと休養と栄養をとってください。体育祭で得たものを学校生活に生かして、来週から気持ちも新たに頑張っていきましょう。 体育祭の準備完了明日の体育祭準備が整いました。 「勝利のために魂みせろ」 をスローガンに3年生を中心に練習を頑張ってきました。3年生は「9年間」ほぼ同じクラスメイトと楽しんできた体育祭もいよいよ最後の体育祭という想いが伝わってきます。 明日の天気が心配されます。予定通り開催しようと思っています。天候によっては競技の順番を変えたり、プログラムをカットしたりするかもしれません。 よろしくお願い致します。 整いました! 明日 天気になぁれ!準備作業終了後、3年生は「応援合戦」の最後の練習に、自分たちで評価し合いながら取り組んでいました。さらに、明日、下級生を引っ張るために、校歌斉唱でしっかり声を出す練習にも取り組んでいました。そして、解散後、グランド整備をボランティアで手伝ってくれた人もいました。吹奏楽部の人たちは、疲れているにもかかわらず、明日のために入念に練習をしていました。ありがとう。 保護者、ご家族、地域の皆様、そして卒業生のみなさん、明日の体育祭をお楽しみに! 天候が少し心配です。明日、天気になぁれ! 中学校生活最後の体育祭への思いを刻むダンスさらに、3年生だけが演じる恒例の「応援合戦」でのパフォーマンスを創り上げなければなりません。聞くところによると、先週の土曜日も声を掛け合って集まり、練習をしたそうです。そして、今週は、連日放課後に練習を積んでいます。完成度を高めて、みんなが、「やりきった。頑張ってよかった。楽しかった。」と思えるものとなることを祈っています。頑張ってください。 体育祭予行を終えました予行の後、先生たちで反省点を出し合いましたので、残された学年練習や全体練習、係会で確認し、より素晴らしい体育祭にしていきましょう。 体育祭迫る! クラスの盛り上がりは?3年生は、最後の体育祭ですから、「必ず勝ちたい!」という気持ちが、どの学年よりも強いでしょう。 2年生は、昨年度1年生の時、当日の爆発的な記録で優勝しましたね。連覇、いや来年度も含めて、中学校三年間、三連覇を成し遂げるチャンスがあります。今年も、徐々にモチベーションを上げて、クラスで声を掛け合い、一致団結で優勝を勝ち獲り、体育祭後の学級の雰囲気につなげてください。 1年生は、昼休憩や学活、放課後を使って、一生懸命に練習を重ねていますね。とても良い雰囲気です。去年も、1年生が優勝をかっさらいました。今年の君たちにもチャンスはありますよ。頑張ってください。 暑い中 体育祭練習を頑張っています!今日は、各学年の学年種目を練習したり、学年対抗の長縄跳びを練習したりしました。楽しみながら本気で競技に取り組んでほしいと思います。明後日は、もう予行です。係の人は、係の動きもよろしくお願いします。 始まったばかり ここからの成長が楽しみ三和中、五日市観音中とのリーグ戦でしたが、力の差は歴然で、悔しい2連敗となりました。 しかし、砂谷中バレー部は、3年生と2年生だけでは出場選手が足りていない状況だったところに、今年度、1年生が大勢加わり、活気づいて来ました。小学校時代にバレーを経験した人が少ない素人チームですが、バレーの指導経験が豊富な盆子原先生や中村先生の温かい指導を受けながら、楽しく組織的な練習ができるようになりつつあります。 今は、まだまだ実力が着いていませんが、感謝の気持ちを持って指導を受けながら、努力を継続してほしいと思います。体力的にきついなど、苦しい、好きになれない練習を嫌がって避けたり逃げたりしていては、なかなか成長しないでしょう。基本的なことや苦しいことを頑張り続けることで、心身共に強くなり、技能も向上します。 今、メンバーが増えて楽しそうに練習したり、負けても楽しそうに試合に参加できたりしていますので、「継続は力なり」を合い言葉に、チームで励まし合いながら頑張ってほしいと思います。 今日の昼休み
5月9日(木)昼休み
給食後、長縄を持って回復した天気のもと、グラウンドに出て長縄の練習です。縄を回す生徒の声がグラウンドに響きます。うまく跳べると歓声が響き、失敗すると笑い声が響きます。練習する度に回数が増えていきます。 体育祭まであと10日、等緒実はどれだけ跳べるか楽しみです。 体育祭練習 本格化!さて、今日の1校時、初めての全校練習がありました。主に、開会式や閉会式の流れを確認しましたが、開会式後のプログラム1番「準備体操」をみんなでやってみました。今年度初めてでしたが、1年生から3年生まで、なかなか動きが良かったです。今年度本校に着任され、本校の体育祭練習を初めて経験された先生方も、本校独特の「準備体操」を見て、そのユニークさや生徒のみなさんの動きの良さに感心しておられました。 当日に向けて、どんどんモチベーションも高め、見る人に感動や清々しさを与えられるよう頑張りましょう。競技とは別に、儀式の時には、きちんと姿勢良く立ち、話を聞くなど、態度にメリハリをつけて頑張ってほしいと思います。すると、さらに良くなるでしょう。 10連休明けの昼休み3年生が長縄を持ってグラウンド中央に集まっています。2週間後に迫る体育祭の長縄練習です。3年生の「長縄」は昨年も経験しているのですが積極的に休憩時間を利用しての練習です。はじめは全員で跳べませんでしたが、男女別に練習して最後には全員で跳べるようになりました。頑張れ3年生。 体育祭への取組が始まりますこういう活動の時、どれくらい本気で取り組めるかが、個々の行動に表れます。グランドに目をこらし、何度くらい腰をかがめたでしょうか。人とおしゃべりをすることに時間を割いてしまわなかったでしょうか。校訓の「気づき、考え、行動する」を、まさに実践する機会でした。まずは自ら行動し、行動力を発揮できていない人へ協力、実行を呼びかける働きかけができたら最高です。 今後、今自分が置かれている立場や周囲の状況を的確に判断し、行動を起こせる人が増えていくことを期待します。 |
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |