最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:26
総数:152767
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

参観懇談会(2・4・6年)

 9月10日(火),今日は2・4・6年生の参観懇談会がありました。全学年道徳の授業でした。ワークーシートを使って,自分なりの考えを見つけ出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天満川護岸工事の様子

 昨日,宮川興業さんから教えていただいた,昨年10月から現在までの護岸工事の様子を写真で紹介しています。玄関入り口の掲示板に掲示していますので,是非,ご覧ください!
画像1 画像1

見たよ,護岸工事!(1〜3年生) 2

 現場では,いろんな工事車両を使って,160度以上あるアスファルトを入れて,固めていきます。近くで見る工事車両の迫力に,驚きました。また,そこで働く人たちのがんばりやたいへんさがよく分かりました。宮川興業さん,ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見たよ,護岸工事!(1〜3年生) 1

 9月9日(月),宮川興業さんのご好意で,天満川の護岸工事の様子を見学させていただきました。始めに,昨年の10月からどのように,工事していったのかお話を聞きました。その後,ヘルメットをかぶり,いよいよ見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室

 9月6日(金)に租税教室がありました。西法人会の方々に来ていただき,「税」についての大事な話をしてもらいました。自分たちの生活にどれだけ大切な役割を果たしているのかを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健委員会,取材へ!

 9月5日(木),保健委員会は,委員会活動の時間を活用して,清水眼科へ取材に行きました。目の日(10月10日)に,ビデオ放送するための準備です。どんな内容の放送になるか,とても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動に向けて2 (5年)

 9月5日(木),今日は昨日の続きで,似島のことについて,パソコンを使って調べ学習をしました。子どもたちは慣れない手つきで,インターネットを開き,知りたいことをメモに書き写していました。野外活動までの一つ一つの小さな取組が,子どもたちを成長させていきます。野外活動まであと1ヶ月,とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カッター,使ってみたよ(2年)

 図画工作科の時間に,カッターの使い方を学習しました。初めて使うカッターに戸惑いながら,一生懸命がんばりました。先生の指示を聞き,慎重に紙を切っていました。これが終わったら,いよいよ作品づくりに入っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動に向けて(5年)

 10月初旬にある野外活動に向けての取組が始まっています。今日は,宿泊先の「似島臨海少年自然の家」付近にある遺跡について調べ学習をしました。似島にも,当時の戦争の様子を知るためのたくさんの遺跡があります。平和学習をしっかりとがんばり,よりよい活動にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つくったよ,どろだんご!(1年)

 9月4日(水),生活科の授業で「どろだんご」を作りました。土をとる場所によっては,作りやすかったり作りにくかったりしました。それでも,子どもたちは一生懸命「どろだんご」を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの給食

 9月2日(月),今日から給食が再開しました!献立は,みんなが大好きカレーでした。久しぶりの給食をおいしくいただきました。「ごちそうさまでした!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269