最新更新日:2025/07/17
本日:count up19
昨日:40
総数:166633
ようこそ、井口台小学校ホームページへ

キャンプファイアー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日が暮れたころから山に入り、火起こしでつけた友情の火を大きく燃やし、キャンプファイアーを行いました。野外活動、最後の夜を楽しく過ごしました。1部では心を静かに火を見つめ、2部で思いっきり楽しみ、3部ではこれまでの生活を振り返りながらテーマソングを歌いました。今までの自分を越えた自分へと成長できる人になってほしいです。

体育館活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろんな遊びをして楽しみました。

予定変更 森の写真立て

画像1 画像1
画像2 画像2
野外炊飯の片付けに苦戦をしていると雨が降ってきました。昨日の肝試しと同様に森の安全面を考えてプログラムを変更しました。森の写真立てを作り、3日目に予定していた体育館活動をします。冒険の森のアスレチックがなくなり残念そうですが、3日目に行います。

野外炊飯

画像1 画像1
画像2 画像2
作り方の説明を聞き、11時前からカレー作りに取りかかりました。13時にはすべての班が食べ始めることができました。かまど係は、暑いなか火をつけるのに苦戦していました。野菜を切るのも大変そうでした。とてもおいしいカレーが出来上がりました。かまどの火をつけるときは、火起こし体験で自分達でつけた火をつかいました。

火起こし体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木を擦って摩擦熱を利用して火をつけました。すぐつけられた班もあれば、時間一杯がんばった班もありました。火がついたときには歓声があがったり、拍手したりして喜んでいました。

朝のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
6時に起床し、眠たい目を擦りながら自然散策を済ませました。朝のつどいで諸注意、連絡を聞き、本日もがんばります。体調を大きく崩すことなく、元気に過ごしています。

班長会

画像1 画像1
子どもたちはやぐら作りのときから「お風呂に入りたい!」というほど待ち望んだお風呂に入り、就寝に向けて準備をしました。その間に班長会も行われました。2日目のことや1日目の振り返りをして、2日目から5年生が成長できるように話し合いをしました。2日目、どうかわっていくのかが楽しみです。

肝試し

画像1 画像1
残念ながらやぐら作りの最後に雨がふってしまい、安全面を考慮して施設内肝試しに変更しました。校長先生の話を聞き、グループごとに出発をしました。勇気ある行動を見せた子、みんなで歌いながら行動したグループ、さまざまでした。

おつかれさま、やぐらづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
やぐらが完成しました。できあがったやぐらで楽しく遊びました。疲れたあとの食事です!!おいしくいただきます。

やぐら作り開始

画像1 画像1
画像2 画像2
宿泊棟に荷物をおいて、ご飯を食べたらやぐらづくりです。講師の先生の話をしっかりきいて森の中にやぐらを組み立てます。「丸太通ります!!」など声をかけながら頑張っています。協力して、どんなやぐらができるのか楽しみです。

入所式

画像1 画像1
画像2 画像2
寒曳山PAで休憩をして、島根県立少年自然の家に到着しました。所長さんや職員の方から施設のことや植物のことなど教えていただきました。みんなで協力してきれいに施設を使う力を身に付けてほしいです。

出発式

画像1 画像1
いよいよ野外活動にいってきます。74名全員で出発です。いろいろな経験を通して無事に帰りたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立井口台小学校
住所:広島県広島市西区井口台三丁目5-1
TEL:082-278-0661