![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:119 総数:390966 |
今日の給食 9月4日(水)![]() ![]() 赤魚のから揚げ 切干し大根の炒め煮 とうがん汁 牛乳 今日は地場産物の日です。広島県でとれたねぎを取り入れています。ねぎは大きく,白ねぎと青ねぎに分けられ,昔は,関東では主に白ねぎ,関西では主に青ねぎが栽培され,食べられていました。現在では,地域をこえ,料理にあわせて使い分けています。ねぎは,独特の香りと辛みがあり,肉や魚のにおいを消す働きがあります。今日はとうがん汁に使っています。 海洋教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の集い![]() ![]() ![]() ![]() 野外炊飯![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼食タイム![]() ![]() ディスクゴルフ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 9月3日(火)
麦ごはん
マーボー豆腐 中華サラダ 牛乳 マーボー豆腐は,中国で古くから食べられている代表的な中華料理です。昔,「麻」と呼ばれるおばあさんが,旅人に豆腐とひき肉を合わせた料理をごちそうしました。その味に感動した旅人が,「麻おばあさんの豆腐」という意味で「マーボー豆腐」という名前がついたと言われています。日本で広まったのは50年ほど前からですが,今では家庭でもよく食べられる人気のメニューになっています。 入所式![]() ![]() 似島に到着![]() ![]() ![]() ![]() フェリーに乗船![]() ![]() ![]() ![]() バスに乗って出発!![]() ![]() 出発式![]() ![]() 6年生理科「てこのはたらき」![]() ![]() 体験を通して分かったことを図や言葉で表現しています。支点・力点・作用点の用語と関連付けながらしっかり自分の考えをまとめている姿は、さすが6年生です。 グループごとに準備されていた教具は、理科の指導者が業務の先生のお力を借り、夏休みに作製したものです。深い学びの助けとなったのではないでしょうか。 1年生 国語科「あるけあるけ」![]() ![]() 「上手ですね。」という言葉掛けに、 「家で練習をしてるから。」と得意満面の笑顔。 毎日、ご家庭で音読練習を見ていただいている成果でしょう。 夏休み明けの子どもたちの様子を心配していましたが、自信をもって学校生活に臨む姿を見て安心しました。1年生の子どもたちは着実に成長しています。
|
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |