最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:75
総数:593545
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、図画工作科の学習では、「コロコロガーレ」という作品をつくっています。台紙の上に迷路を作り、ビー玉をころがして楽しみます。迷路のコースを工夫し、行き止まりや分かれ道などを考えたり、坂やトンネルを作ったりしました。できたらお互いで挑戦してみるといいですね。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、国語科で作文の学習をしています。心に残った出来事の中から書く題材を決め、順序を考えながら書きました。「始め」「中」「終わり」のまとまりに気をつけて、分かりやすい文章が書けるといいですね。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の書写の様子です。今日は、硬筆でひらがなを書きました。ひらがなの曲がりに気をつけました。集中して取り組むことができました。

体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は絶好の水泳日和です。6年生は3グループに分かれて、それぞれの課題に取り組んでいます。

図画工作科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、「くしゃくしゃぎゅっ」という作品に取り組んでいます。紙をくしゃくしゃにして柔らかい感じを表現して、今日は顔を仕上げています。色画用紙や折り紙、色のついたティッシュなど、素材の違いを生かして糊付けしていきます。

算数科の授業

画像1 画像1
ひまわり3組では、分数の倍について考えています。数直線を使ったり、比べられる数ともとにする数の関係を思い出したりしながら、式を導き出しています。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が時計の読み方を学習しています。今日は「○時半」を正しく読んだり、時計の針を合わせたりしています。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休明けの朝です。良い天気になりそうです。早朝より、朝のあいさつ運動にご協力いただきまして、ありがとうございます。

高校野球 始球式

画像1 画像1
12日に、第101回全国高校野球選手権広島大会が開幕しました。13日のコカコーラ広島スタジアムの始球式は、6年生の竹内泰介君が行いました。

ピジョンコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(土)、午後6時から安西中学校グラウンドにて第67回ピジョンコンサートが開催されました。本校から、安小学校吹奏楽団が出場しました。これまでの練習の成果をしっかりと発揮することができました。コンサートでは、安西高等学校・安西中学校・安西小学校・安小学校・安西幼稚園のみなさんが、合奏や歌・踊りを披露しました。お世話をしてくださった保護者会の皆様、実行委員の皆様、会場校の皆様、ありがとうございました。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、理科の学習で葉をヨウ素液につけて、デンプンの有無を調べる実験をしています。葉に日光を当てる、当てないという条件で比べました。実験器具を適切に使い、進んで調べることができました。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、理科の学習でふりこの実験をしています。実験装置を使い、実際におもりをゆらして、振り子の1往復する時間が何によって変わるのかを調べました。

家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、針と糸に苦戦しています。玉どめ、玉結びはなかなかの強敵のようです。

図画工作科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がビニル袋と包装紙や広告を使って、楽しい生き物を作っています。この後、発表会が開かれるそうです。

音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、鍵盤ハーモニカで「かっこう」を演奏しています。号車ごとに演奏して、気づきを発表し合っています。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が、算数科で10より大きい数を学習しています。繰り返し練習し、すらすらと言えるようになっています。

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校での防犯教室を開きました。安佐南警察署から土井育成官にご来校いただき、万引きやネットの危険性などについて教えていただきました。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科では、回路に流れる電流の強さについて学習しています。検流計を使って調べました。直列つなぎと並列つなぎでは、電流が違うことが分かりました。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語科「おおきなかぶ」の学習では、おじいさん、おばあさんの思いを想像しながら音読したり、動作化したりして、場面の様子を考えました。

学級活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、平和について考えています。今日は、クラスみんなで平和への誓いについて話し合いました。いろいろな意見を発表することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/28 夏季休業終了
8/29 休み明け朝会 作品提出 図書返却 学校保健委員会
8/30 5年野外活動説明会 6年修学旅行説明会(全国学力結果報告)
9/3 朝会 身体測定(3・4年) 図書返却 作品提出 給食開始 スクールカウンセラー来校日

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401