最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:176
総数:595280
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が拍子と旋律の学習をしています。リコーダーやいろいろな楽器を、「拍の流れにのって、ゆったりと演奏する」ことをめあてに練習しています。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平素より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございます。本日14日(金)は、4・5・6年・ひまわり3組の参観(5校時)・懇談(6校時)があります。子どもたちが頑張っている様子をご覧いただけたらと思います。お忙しいと存じますが、どうかよろしくお願いいたします。

ひまわり学級 1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年園に植えたひまわりの観察をしています。ものさしで高さを測ったり、触った感じを文字で表したり。よく見て観察カードに記録をしています。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語科では、「走れ」を学習しています。中心人物の『のぶよ』と弟の『けんじ』、母の心のつながりを描いた物語です。人物の気持ちを考えながら読んでいます。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数科では、わり算の学習をしています。教え合いながら、問題に挑戦しています。

道徳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の道徳の学習の様子です。誕生日についての話を読みました。自分の生命は、受け継がれてきた大切なものであることを感じることができました。

算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数科では、小数のわり算を学習しています。これまでに学習したわり算「全体量÷何こ分」をもとに、意味を広げて考えています。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育科の学習の様子です。登り棒、雲梯、鉄棒に挑戦しました。体育科カードを持ち、達成できるように、一生懸命に取り組んでいました。

社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、地域のことを学ぶために、グループで学区を歩きました。3年生の保護者の方にボランティアとして、ご協力いただきました。ありがとうございました。

図画工作科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が造形砂場で、「つちやすなとなかよし」の学習をしています。砂を集めて山を作ったり、水を流して川を作ったり いろいろ想像しながら楽しんでいます。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よい天気が続いています。子どもたちは、朝の水やりを頑張っています。今日は、研究会のため4時間授業です。

社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、明日13日(木)に地域の見学に行きます。事前に学習をしています。地域の特色をしっかり学ぶことができるといいですね。

掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が1年生に掃除のやり方を教えながら、一生懸命に取り組んでいます。教室がきれいになると、気持ちがいいですね。

家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科では、エプロンをつくります。今日は、作り方を学習しました。ミシンを使って、上手にできるといいですね。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽科では、みんなで手をつないだり、ペアで手遊び歌をしたりして、歌やリズムに親しんでいます。とても楽しそうです。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生3組と1組の習字の学習の様子です。字形やはらいに気をつけて書きました。集中して取り組むことができました。

算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が3けたのたし算の学習をしています。これまでの学習が生かせるようです。

音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生がリコーダーでカノンという曲の練習をしています。練習が終わったペアから演奏するようです。

ひまわり2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と2年生に分かれて、算数の学習をしています。よ〜く考えて正しく答えを導き出しています。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が、本の読み聞かせをしていただいています。ばばばーちゃんの楽しいお話に夢中です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/26 学校安全パトロール 図書司書来校(〜27日)
8/28 夏季休業終了
8/29 休み明け朝会 作品提出 図書返却 学校保健委員会
8/30 5年野外活動説明会 6年修学旅行説明会(全国学力結果報告)

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401