![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 昨日:92 総数:362224 |
閉校式![]() ![]() 自然を満喫![]() ![]() ![]() ![]() ペンダント作り![]() ![]() ![]() ![]() ミシンに挑戦!!![]() ![]() 家庭科の裁縫では、ミシンの使い方の学習をしています。 今週は実際に練習布に縫いました!! いよいよナップザック作りにも取り掛かります。 朝の集い![]() ![]() ![]() ![]() キャンドルサービス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕食の時間です![]() ![]() 山登りチーム![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月12日(水)![]() ![]() 豆腐と豚肉の四川風炒め 中華サラダ 牛乳 はるさめは,もともと中国の食べ物です。日本ではじゃがいもなどのいもから作られることが多いですが,中国では緑豆という豆から作られています。形が細くて,春にしとしとと降る雨に似ているので,漢字で春の雨と書いて「春雨」と名づけられました。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を,豆腐と豚肉の四川風炒めに使っています。 今日の給食 6月11日(火)![]() ![]() 小いわしのから揚げ 大豆の磯煮 米麺汁 牛乳 今日は広島県でとれた小いわしを取り入れました。小いわしは,カタクチイワシのことです。「7度洗うと鯛の味」と言われ,広島県では,さしみや天ぷらとしてよく食べられています。給食では骨も食べられるようにから揚げにしました。また, 今日は広島県でとれた米から作った米麺を汁に入れています。 牧場見学チーム![]() ![]() ![]() ![]() 山登りチーム![]() ![]() ![]() ![]() お弁当タイム![]() ![]() 開校式![]() ![]() バスの車内![]() ![]() ![]() ![]() 連合野外活動出発![]() ![]() 今日の献立 6月10日(月)![]() ![]() ごまあえ 冷凍みかん 牛乳 給食では,親子丼 ・ 牛丼 ・豚丼・ 肉みそごぼう丼・ふわふわ丼・豚キムチ丼などいろいろな丼がありますね。親子丼は,鶏肉と卵を使って作りますが,今日の他人丼は,牛肉と卵を使っています。にわとりと卵は親子ですが,牛と卵は他人なので,この名前がつきました。麦ごはんに具をかけて食べましょう。 ※写真には冷凍みかんが写っていません。 今日の給食 6月6日(木)![]() ![]() りんごジャム カレーシチュー グリーンサラダ 牛乳 ほうれんそうは, 今から400年ほど前に日本へ伝わってきました。旬は「冬」ですが,今では日本中どこでも作られ,一年中食べられます。色の濃い野菜の仲間で,病気から体を守ってくれるカロテンや貧血を防ぐ鉄など体に大切な栄養素を多く含んでいます。今日は,グリーンサラダに入っています。さっぱりとした味でおいしいですね。 今日の献立 6月5日(水)![]() ![]() うま煮 はりはり漬 かみかみ昆布 牛乳 6月4日から10日は歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは,むし歯予防にとても大切です。かむことは,歯をじょうぶにし,あごも発達させます。また,脳が刺激されるので,頭の働きもよくなります。今日の給食には,かみごたえのある玄米ごはん・こんにゃく・ごぼう・たけのこ・切干しだいこん・かみかみ昆布をとり入れています。よくかんで食べましょう。 今日の献立 5月31日(金)![]() ![]() わかめスープ 冷凍みかん 牛乳 わかめは,海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また,ビタミン類・鉄・ヨードなどの栄養素や,おなかの調子を整える食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは,一度にたくさん食べるより,毎日,少しずつ食べるとよいですね。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたほうれんそうを,ビビンバに使っています。 |
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |