![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:41 総数:148253 |
何を入れるべきかな?![]() ![]() ![]() ![]() 以前の学習で班で非常持出袋の中身を考えたので,今回は,自分の非常持出袋の中には何を入れるべきなのかをじっくりと考えました。バッグの中には,全部で13個の物を入れることができると設定して行いました。 最後に,「マイ 非常持出袋」に何を入れたのか,なぜそれを入れたのかなどを班で話し合いました。 9月からは,自分達が住んでいる地域のハザードマップを調べたり,どのような災害があるのかを調べたりしていきます。 思いは叶う!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは,オールの使い方の学習からです。陸で使い方を学習すると,すぐ川へ。初めて体験する子がほとんどだったので,緊張しながら,カヌーに乗り込みました。最初はぎこちなかったオールを漕ぐ動作も,いつの間にか上手に。そして,スイスイとカヌーを進ませることができるようになった子ども達。川面から見る,街の様子にいつもとは違った雰囲気を感じることができました。 美術展 in 5-1![]() ![]() ![]() ![]() 「これは,絶対〇〇君!めがねで分かるよ!」 「どこが似てるっていえないんだけど,〇〇さん。全体の雰囲気がそうなの!」 など,友達の顔をよく見ていました。 木の階段に掲示している作品は,どれも世界で一つだけの作品です。その中から自分のお気に入りの作品や友達の作品のよさを見つけました。 はじめてみよう!ソーイング![]() ![]() ![]() ![]() 最初に学習したのは,玉結びと玉止め。玉結びも玉止めもなかなかうまくできず,何度も練習しました。たくさん練習することで,少しずつ上手にできるようになりました。 現在は,ボタン付けや縫い方の学習を終え,小物作りに取り組んでいます。どのような作品ができるのか,今から楽しみです。来週から夏休みになります。家でも小物作りにチャレンジしてほしいと思います。 夏だ!祭りだ!ソーランだ!
7月20日(土)は,本校運動場で「納涼祭」が行われます。夏祭りです。子どもたちが歌を歌ったり,くじ引きをしたり,運動会で踊った古田台ソーランをみんなで踊ったりします。子どもたち全員が踊れるようにとPTAが大休憩に音楽を流して練習する場をつくってくださっています。ありがとうございます。多くの子どもたちが参加し,汗をいっぱいかいて,みんなで踊る楽しさを味わっていました。すてきな大休憩でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できた!伸びた! 〜読書タイム〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 古田台美術館 〜6年〜![]() ![]() ![]() ![]() できた!伸びた! 〜小避難訓練〜![]() ![]() ![]() ![]() 古田台美術館 〜5年〜
5年生の作品です。木の階段に丁寧に掲示されています。一つ一つがやさしい作品です。まるでパワースポットのようです。
![]() ![]() ![]() ![]() できた!伸びた! 〜教師編〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先月の第1回校内研究会は,4年生でした。今日は,第2回目校内研究会で1年生の授業でした。 「子どもたちが安心して学ぶことができる」「友だちと考えを伝え合い,考えを深めて学ぶことが楽しい」と実感できる授業づくりを目指して研修を積み重ねています。協議会では,先生たちが一つの輪になって,1時間以上協議が続きました。「子どもに力をつけるために」・・・これからも先生たちは一丸となって学び続けます。 できた!伸びた!![]() ![]() ![]() ![]() 梅雨の晴れ間
今日は梅雨の晴れ間で,子どもたちは大喜びでした。大休憩の外遊び,3・4時間目の水泳の学習・・・歓声が聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 美しさのひ・み・つ パート2![]() ![]() ![]() ![]() 古田台美術館 〜4年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美しさのひ・み・つ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学校朝会で,「生活目標」の話がありました。すると・・・今日は学校中がシーンとなり,みんなが「無言清掃」に取り組むことができました。「目と手と心で美しく」が合言葉です。 古田台美術館 〜3年〜![]() ![]() ![]() ![]() いつも以上に輝く笑顔![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「LEMON」の歌でのオープニングです。歌係は,みんなを盛り上げてくれました。ビンゴでは,一枚一枚イラストが描いてある手作りのカードが配られ驚きました。この会への意気込みを感じました。ジェスチャーでは,くじで選出されるたびに大盛り上がりでした。最後は,先生達も強制参加で盛り上がりました。 そして,手品。今回も前回と同じ人でしたが,腕を上げての登場です。みんなの驚きの歓声が益々会を盛り上げていきます。宝探しやくじ引きも一人一人全員に手作りのプレゼントが渡されました。心がこもっていることがよくわかるのでお互い本当に喜ぶことができました。流石です! いす取りゲームとフルーツバスケットでは,これ以上盛り上がれないでしょうと言わんばかりの全員がお互いを大切にしていることがわかる盛り上がり方でした。計時係も全体のことを考えながら進行していました。盛り上がり方がすごかったため,最後の「三色鬼ごっこ」は次回へと延長になりました。 今回も全員の心が一丸になったすばらしいお楽しみ会にすることができました。 古田台美術館 〜2年〜
2年生の作品です。自分で収穫したおいしそうなタマネギをのびのびと描いています。豊かな発想の作品ばかりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PLAN→DO→ CHECK→ACTION!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いいよいよ実行の時を迎え,勇んで計画実行です。 見てください!この楽しそうな,しかし,やり甲斐のある表情を!綿棒やわりばし,たわしを使って隅っこのごみを掻き出していました。お茶の葉っぱやレモンも使い,真剣です。普段とれなくてあきらめていたよごれも,工夫一つで見る見る美しくなっていくのがおもしろく,清掃している手が止まりません。時間いっぱいを使ってピカピカにすることができました。 教室に帰って,それぞれのグループが実行したことについて「CHECK(報告会)」です。それぞれのグループの工夫と実施後の輝く床や手洗い場,靴箱の写真を見てお互いに感嘆の声を漏らしていました。さあ,次は,普段の清掃場所での「ACTION(実行)」です。古田台小学校がさらに美しくなることを期待してください。 古田台美術館 〜1年〜
1年生の作品です。子どもらしい作品ばかりで,見ていると笑顔いっぱいになります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |