最新更新日:2024/06/26
本日:count up59
昨日:150
総数:595162
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

社会科の学習 消防車の見学(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練に続き、3年生が消防自動車の見学をしました。消防自動車には、様々な道具がありました。

避難訓練 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学年も真剣な表情で取り組むことができました。広島市安佐南区消防署上安出張所からおいでいただいた消防士さんにも、「静かに素早く避難できていました。」とほめていただきました。

避難訓練 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10:05から、本年度初めての避難訓練を行いました。今回は、火災を想定した訓練です。

あいさつ運動 生活委員会

今週は、「あいさつ運動」の週間です。生活委員会の子どもたちは、朝早く登校し元気よくあいさつすることができました。どの子も進んであいさつをする習慣を身に付けることができるよう、昨年度に続き、あいさつ運動に取り組んでいます。さわやかなあいさつで1日をスタートし、友達と仲良く、互いに励まし合い、助け合い、学び合いながら、笑顔で学校生活を送ってほしいと思います。

 あいさつはコミュニケーションの第一歩です。

★聞こえる声で
★気持ちよく
★自分から
★誰にでも
★立ち止まって  できるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわかやあいさつ運動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の門や信号、交差点付近にたくさんに地域の方に立っていただいています。いつもありがとうございます。

さわやかあいさつ運動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6月3日(月)、朝のさわやかあいさつ運動の日です。みなさまのおかげで、子どもたちは安心して登校できます。今後ともよろしくお願いいたします。

武田山運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(日)武田山自治会大運動会が行われました。第44回の開催、おめでとうございます。

学校協力者会議

画像1 画像1
本年度第1回目の学校協力者会議を開催しました。委員の皆様にはご多用の折、お集まりいただきまして、ありがとうございました。学校経営計画をもとに幅広くご意見、ご示唆をいただきました。今後も地域の皆様との連携を深め、本校児童の健やかな成長に努めてまいります。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語の学習の様子です。今日はのめあては、「できることや得意なことを伝えあおう」でした。すごろくゲームもして、楽しく英語に親しむことができました。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が理科の学習でホウセンカの種を植えました。これから成長を観察します。芽が出て,元気に育つといいですね。

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の給食の様子です。お好み揚げをおいしくいただきました。

社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、調べ学習をしています。資料集を活用しています。みんな集中して取り組んでいます。

家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がゆで卵の学習をしています。時計を見ながら、適切な火加減とゆで時間でおいしくできあがりました。

朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわり学級で朝の会が始まりました。終わったクラスでは静かに読書をしています。

体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、体育館で新体力テストの「20mシャトルラン」をしました。6年生が、補助をしました。20mは,何回できたかな?最後まで一生懸命に走りました。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日です。今朝は、曇り空です。5月も今日で終わります。運動会の疲れもあると思いますが、元気に過ごしてほしいと思います。朝の見守り活動にご協力いただきまして、ありがとうございます。

委員会活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会活動がありました。5・6年生の子どもたちは、意欲的に取り組んでいます。

ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわり2組では、国語科のテストをしています。3組では、算数科の学習をしています。パソコンを使ったり、練習問題に取り組んだりして理解を深めています。

家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組が調理実習をしました。火の加減に気を付けて、卵を調理しました。おいしくできあがりました。

社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会では、学校の周りの様子を調べています。土地の使われ方や工夫が分かるといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/18 図書貸出(高)
7/19 給食終了 下校指導
7/22 4時間授業 中間個人懇談(1日目) エプロン回収 ブザー点検
7/23 4時間授業 中間個人懇談(2日目)
7/24 4時間授業 休み前朝会

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401