![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:19 総数:359712 |
「ふわふわ言葉をふやそう」非行防止教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活委員会のビデオを見ながら、人の物を取ることが良くない理由を考えたり、言葉遣いなどについてグループで話し合ったりしました。ちくちく言葉をなくし、ふわふわ言葉を増やそうと、7月11日(木)〜18日(木)を「ふわふわ言葉週間」としています。クラスで「よかったね。」「だいじょうぶ?」「ありがとう。」「ごめんね。」などのふわふわ言葉が使えたら、ふわふわの花を咲かせていきます。 ふわふわ言葉が満開になるといいですね。 里がえり交流会 7/10(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、4年生と中学生、保護者・地域の方々と一緒に近隣公園までごみ拾い活動を行いました。短い時間でたくさんのごみを拾いました。 お手伝いいただいた地域のみなさま、保護者の皆様、中学生のみなさん、暑い中お疲れさまでした。中学生の成長した姿がみられてよかったです。 これから、4年生はこのゴミ拾いの結果を総合的な学習でまとめていきます。 キーボード選手権 7/3(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さっそく名前を書いてもらい10名がチャレンジしました。「あぁ、できなかった。」としょんぼりする児童や「よっしゃ!」とよろこぶ児童がいました。 今回は、4年生から6年生の53名の児童が参加し34単語できた児童が最高でした。次回のキーボード選手権までしっかり練習をして、もっともっとタッチタイピングのスキルが上がっていくといいですね。 2019 佐伯区親善スポーツ大会開催 7月7日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習 (4年) 6/26(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今なお世界にある原子爆弾の数や原子爆弾(リトルボーイ)の実物大の大きさのパネル、原子爆弾投下の様子や直後の広島の様子などをビデオで見ました。 【はだしのゲン】の作者の中沢啓治さんのお話もビデオで見ることができました。子供たちは熱にメモを取っていました。平和のために何ができるか、1人1人しっかり考えることができました。 |
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |