最新更新日:2025/07/23
本日:count up42
昨日:47
総数:169180
めざす子ども像「かんがえて ベストをつくし みんなで なかよく みつける子」

修学旅行 朝食

画像1
バイキング形式での朝食で1日のエネルギーをしっかり蓄えました!
2日目もルール・マナー・エチケットを守り楽しい思い出を作ってほしいと思います。

修学旅行 ホテルフルーツフラワー

画像1
画像2
ホテルに到着し、入館式を行いました。
美味しいご飯を食べ、大浴場で疲れを取り、明日に備えてゆっくりと休みます。

修学旅行 人と防災未来センター

画像1
画像2
 阪神淡路大震災について、映像を見たり、いろいろな体験をしたりしながら学びを深めました。 

修学旅行 姫路城

画像1画像2
高田の馬場で昼食を済ませ、姫路城に行きました。姫路城についての歴史を学びながら、天守閣まで登りました。白鷺城の、名前の通り真っ白の大きなお城に驚きました。

篆刻(てんこく)

画像1
図画工作科で篆刻(てんこく)を作っています。
自分用のハンコを作れるとあって、興味をもっているようでした。
文字の形を決めたり、デザインを考えたりしました。
素敵な作品ができるといいですね。

6年生の代わりに…

画像1
画像2
6年生が修学旅行に出発しました!
2日間だけ最高学年です。
木曜日には、1年生の給食の準備や片付けを手伝いました。
いつも自分達が食べている量との違いに戸惑いながらも立派にやり遂げました。

修学旅行  備前焼

画像1画像2
 一つ目の体験 備前焼をしました。土がすぐ乾いてしまうので5〜10分で手早く仕上げました。完成が楽しみです。 

修学旅行出発

画像1画像2
6年生は出発式を済ませ、7時にバスで出発しました。ルール、マナー、エチケットを守ってよい旅行になりますように。

調理実習

画像1画像2
今日の家庭科では調理実習を行いました。
どの班も手際良く準備をして、美味しいスクランブルエッグを作りました。
またお家でも作ってほしいと思います。

さくらんぼ

画像1
校庭のさくらんぼの木に今年も真っ赤な実がたわわに実りました。給食の時間にみんなで食べました。甘くておいしかったです。

わくわく学校たんけん!!

画像1画像2
 今日は2年生が1年生に学校がどんなところなのか紹介する日!
お兄さんお姉さんになった2年生は立派に1年生を連れて、
学校の中を紹介していました。
 教室に行くとシールが置いてあり、集めると、文章ができます・・。
なんと、全部のペアが文章を完成し、楽しい学校たんけんになりました。
 2年生が立派に、1年生を連れて歩いた証拠ですね!!

わくわく学校探検がありました!!

 5月8日(木)に、学校探検がありました。2年生のお姉さんとお兄さんが小学校にあるたくさんの教室をひとつひとつ丁寧に教えてくれました。1年生は、2年生の話をしっかり聞きながら、楽しく探検をすることができました。早く教室の名前を覚えて、お勉強で使えるようになりたいです。
画像1
画像2

浄水場見学

浄水場見学を行いました
水はどのような経路で水道水になるのかしっかり見て学ぶことができました
水をこれからも大切にしていこうする思いがうまれたと思います
画像1画像2画像3

2年生・6年生との顔合わせ会がありました!!

 4月24日(水)に2年生と6年生のお姉さんお兄さんとの顔合わせ会がありました。自己紹介をして、これからお世話になるお兄さんお姉さんの顔と名前を覚えました。歌を歌ったり、いろんなゲームをしたりして楽しい時間を過ごすことができました。2年生からは、あさがおの種をもらったので、これから生活科の時間に植え、大切に育てていこうと思います。
画像1
画像2

遠足

画像1
画像2
晴天に恵まれ、無事に遠足に行くことができました。
10連休明け初日ということもあり、少し疲れている様子でしたが、友達と話しながら楽しそうに目的地に向かったり、公園で遊んだりしていました。
元気いっぱい楽しむことができました。

遠足

画像1
画像2
画像3
1・6年生で西山公園に遠足に行きました。
天候にも恵まれ、ペアで楽しく遊ぶことができました。
6年生は1年生の手を引いて歩いたり、話を聞いて一緒に遊んであげたりと、お兄さんお姉さんらしい姿を見せてくれました。

遠足・1年生を迎える会

2年生と寺迫公園へ遠足に行きました 
高学年らしく、2年生をしっかりリードして寺迫公園に行きました
ルールを守って行動できました


画像1画像2画像3

1年生を迎える会

画像1
10連休明け初日。
1年生を迎える会がありました。
4月の忙しい中で司会やクイズの練習などをしてきました。
5年生にとっては、全校児童の前で話す初めての機会だったので、緊張したことでしょう。
堂々と、仕事をやりきることができました。

1年生との顔合わせ会

画像1
画像2
画像3
1年生との顔合わせをしました。
1・6年のペア同士で自己紹介をしたり、貨物列車(じゃんけん列車)をしたりして交流しました。
6年生がしっかりリードし、優しく話しかける姿が見られました。
休み明けの遠足も、期待しています。

学年集会

画像1
3年生に進級して初めての学年集会を開きました。
学年目標「あそびも学びもせいいっぱい!」
「自分も友達も大切に!」を伝え、
“自分で気づいて行動できる3年生”を目指して
頑張っていくことを確認しました。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1
TEL:082-814-4101