最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:198
総数:594457
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の書写では、便せんや封筒の書き方を学習しました。まず、封筒の表面に郵便番号や住所、宛名を正しく書きました。次に、便せんに伝えたい内容を丁寧に書きました。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、雨の中での登校となりました。昨日、中国地方も梅雨入りしました。校庭の片隅には、紫陽花が咲いています。

体育科の学習 5年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の2回目の水泳がありました。今日は、水慣れ、けのびをして、クロール、平泳ぎの練習をしました。

ランチルーム給食(2年2組)

 今日の献立は「ごはん、豚じゃが、こまつなのからしあえ、牛乳」です。
 今日は2年2組がランチルームで給食を食べました。「俺、これ全部好きなやつだー!」という嬉しい声もたくさん聞こえてきました。給食時間の最後10分間を使って、赤・黄・緑の栄養分類の紙芝居などをしました。日々の給食に関心をもって食べる児童が増えるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室から、楽しそうな歌声が聞こえてきます。

理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が体のつくりについて学習しています。自分の体を触りながら、プリントに記入しています。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、国語科「風切るつばさ」の学習のまとめをしています。クルルとカララの心情を読み取り、なぜ飛べるようになったのかを考え、ノートに書きました。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語の様子です。今日は、ほしいものを伝え合う学習でした。アメリカの学生さんと一緒に楽しく英語に親しむことができました。

図書室の環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室の環境整備をしてくださっています。「青い本」や「平和を考える本」、「かこさとしの本」のコーナーを作っていただきました。いつも子どもたちのために熱心に活動をしていただきまして、ありがとうございます。

安全マップ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、安全マップ作りに取り組んでいます。危険な所を話し合い、確認しました。けがや事故がないように過ごしてほしいと思います。

歯の保健指導 3年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組が、歯についての学習をしました。自分の歯を鏡で見ながら、ていねいに歯みがきをしました。ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。

歯の保健指導 3年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組が、歯について学習しました。始めに、むし歯のできる理由を考え、次に、歯の特徴や歯ブラシの使い方について学びました。実際に染め出しをして、歯のみがき方を確認しました。

生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科では、身の回りの生き物について学習しています。今日は、実際に持ってきた子の生き物を見て、観察しました。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、習字をしています。今日は、「牧場」を書きました。「牧」「場」の筆順と画の長さ、接し方に気をつけて書きました。

図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、図画工作科で「パラパラアニメーション」を作っています。アニメーションの仕組みを考えながら、動きが分かるように1枚1枚丁寧に作成しました。

社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科では、沖縄県の家や暮らしの工夫について考えています。昔から伝えられている文化について、いろいろ調べてみるといいですね。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇り空です。夕方にかけて雲が広がり、雨の降る所もあるようです。今日は、2年生が生活科で学習するため、生き物を持ってきている子もいました。

ランチルーム給食(2年1組)

 今日の献立は「麦ごはん、チンジャオロースー、中華スープ、冷凍みかん、牛乳」です。
 今日は2年1組がランチルームで給食を食べました。ピーマンをたくさん使った献立でしたが、2年生は生活科の学習でピーマンやトマトを育てていることもあって、「ピーマン大好き!」「もっと山盛り食べれるよ。」と嬉しそうにしていました。今日は肉厚の苦みの少ないピーマンが給食室に届いたので、みんなとてもよく食べていました。今日は気温が高かったので、冷凍みかんも大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が水泳の学習をしています。今日は、平泳ぎに挑戦しています。途中卒業アルバムの撮影も行いました。

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の給食の様子です。今日は、「牛乳、麦ごはん、中華スープ、チンジャオロースー、冷凍みかん」でした。手際よく準備し、おいしくいただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/17 図書貸出(中)
7/18 図書貸出(高)
7/19 給食終了 下校指導
7/22 4時間授業 中間個人懇談(1日目) エプロン回収 ブザー点検
7/23 4時間授業 中間個人懇談(2日目)

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401