![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:58 総数:148241 |
古田台美術館 〜6年〜![]() ![]() ![]() ![]() できた!伸びた! 〜小避難訓練〜![]() ![]() ![]() ![]() 古田台美術館 〜5年〜
5年生の作品です。木の階段に丁寧に掲示されています。一つ一つがやさしい作品です。まるでパワースポットのようです。
![]() ![]() ![]() ![]() できた!伸びた! 〜教師編〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先月の第1回校内研究会は,4年生でした。今日は,第2回目校内研究会で1年生の授業でした。 「子どもたちが安心して学ぶことができる」「友だちと考えを伝え合い,考えを深めて学ぶことが楽しい」と実感できる授業づくりを目指して研修を積み重ねています。協議会では,先生たちが一つの輪になって,1時間以上協議が続きました。「子どもに力をつけるために」・・・これからも先生たちは一丸となって学び続けます。 できた!伸びた!![]() ![]() ![]() ![]() 梅雨の晴れ間
今日は梅雨の晴れ間で,子どもたちは大喜びでした。大休憩の外遊び,3・4時間目の水泳の学習・・・歓声が聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 美しさのひ・み・つ パート2![]() ![]() ![]() ![]() 古田台美術館 〜4年〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美しさのひ・み・つ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学校朝会で,「生活目標」の話がありました。すると・・・今日は学校中がシーンとなり,みんなが「無言清掃」に取り組むことができました。「目と手と心で美しく」が合言葉です。 古田台美術館 〜3年〜![]() ![]() ![]() ![]() いつも以上に輝く笑顔![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「LEMON」の歌でのオープニングです。歌係は,みんなを盛り上げてくれました。ビンゴでは,一枚一枚イラストが描いてある手作りのカードが配られ驚きました。この会への意気込みを感じました。ジェスチャーでは,くじで選出されるたびに大盛り上がりでした。最後は,先生達も強制参加で盛り上がりました。 そして,手品。今回も前回と同じ人でしたが,腕を上げての登場です。みんなの驚きの歓声が益々会を盛り上げていきます。宝探しやくじ引きも一人一人全員に手作りのプレゼントが渡されました。心がこもっていることがよくわかるのでお互い本当に喜ぶことができました。流石です! いす取りゲームとフルーツバスケットでは,これ以上盛り上がれないでしょうと言わんばかりの全員がお互いを大切にしていることがわかる盛り上がり方でした。計時係も全体のことを考えながら進行していました。盛り上がり方がすごかったため,最後の「三色鬼ごっこ」は次回へと延長になりました。 今回も全員の心が一丸になったすばらしいお楽しみ会にすることができました。 古田台美術館 〜2年〜
2年生の作品です。自分で収穫したおいしそうなタマネギをのびのびと描いています。豊かな発想の作品ばかりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PLAN→DO→ CHECK→ACTION!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いいよいよ実行の時を迎え,勇んで計画実行です。 見てください!この楽しそうな,しかし,やり甲斐のある表情を!綿棒やわりばし,たわしを使って隅っこのごみを掻き出していました。お茶の葉っぱやレモンも使い,真剣です。普段とれなくてあきらめていたよごれも,工夫一つで見る見る美しくなっていくのがおもしろく,清掃している手が止まりません。時間いっぱいを使ってピカピカにすることができました。 教室に帰って,それぞれのグループが実行したことについて「CHECK(報告会)」です。それぞれのグループの工夫と実施後の輝く床や手洗い場,靴箱の写真を見てお互いに感嘆の声を漏らしていました。さあ,次は,普段の清掃場所での「ACTION(実行)」です。古田台小学校がさらに美しくなることを期待してください。 古田台美術館 〜1年〜
1年生の作品です。子どもらしい作品ばかりで,見ていると笑顔いっぱいになります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐんぐん大きくなっています!![]() ![]() ![]() ![]() アサガオは,花が咲きはじめました。赤,紫,赤紫,青,青紫・・・世界に一つだけの花が咲いています。 野菜も実をつけはじめました。ミニトマトが鈴なりです。ピーマンはもうすぐ食べることができそうな大きさになっています。 毎日毎日,楽しそうに話しかけながら水やりをする姿に,子どもの純粋な心があらわれています。生き物を育てるという大切な学習をしています。 美しい!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 辞書引きの達人現る!!![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(月),この日の国語の授業でも「学習の見通し」を立てた後,辞書引きを行いました。みんな集中し,慣れた手つきで辞書を引いていきます。与えられた時間は20分間。目標はいつも10語以上。 20分後,ノートを見せてもらうと,きれいな文字で分かりやすく整理された意味調べのページがたくさん見られました。なんと,29語も調べている人もいました。辞書引きの達人現る!! ヘチマ観察日記part2![]() ![]() ![]() ![]() いつまでもきれいな歯で![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みつけた!こんなところに・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは,備蓄倉庫に何が入っているかを予想しました。食料,水,浮き輪,カイロ,保温シートなどが出てきました。予想が終わったら,学校内にある備蓄倉庫へ。備蓄倉庫はどこにあるのだろう・・・と不思議な子どもたち。実際の場所に行って,びっくり。「ここだったのか〜」 鍵を開けて,扉を開くと・・・クラッカー,毛布,発電機,ハンマー,トイレットペーパーなど,倉庫いっぱいに物資が入っていました。でも,よーく考えてみると,たくさんの避難者がいた場合,この物資で足りるのかな…と疑問をもつ子も。 子どもたちは,自分たちでも,食料や水などを準備する必要がある!!と実感することができました。 |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |