最新更新日:2025/07/11
本日:count up11
昨日:50
総数:163841

1年生 大掃除でぴかぴかに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月8日と9日の2日間で,大掃除をしました。入学して3か月経ち,すっかり学校生活に慣れた1年生は,清掃の手順や道具の扱い方,一人一人の役割を理解しています。「無言掃除」も少しずつできる人が増えてきました。
 大掃除では,床にある荷物を全て廊下に出し,何もなくなった教室の床をみんなでスポンジを使ってこすって掃除を行います。洗剤をスポンジに含ませてしっかり床の汚れを落としました。最後に床の洗剤を拭き取るところまで,一生懸命掃除をしました。
 そして,先生がワックスをかけて全ての大掃除が終わった教室の床は,ぴかぴかと輝いていて美しかったです。美しい教室の様子を見て,思わず「きれい!」と歓声を上げていた子どもたちでした。「きれい!」が続くようにこれからも掃除をがんばりたいです。

サクラ 大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日 サクラ学級では,大掃除をしました。まず,みんなで協力して教室の物を外に出しました。次にほうきで掃いてゴミを取りました。最後に家から持ってきたスポンジで床を磨き雑巾でふきとりました。全員とってもよく頑張ったので,サクラの教室はピカピカになりました。

サクラプール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日 今年初めてのサクラプールをしました。しっかり泳いだ後,宝探しのゲームをしました。最後の挨拶も,きちんとしました。約束を守って,楽しいプールをすることができました。

2年生 七夕飾り作り!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日
 7月7日は七夕!2年生は地域の方から頂いた竹に折り紙で飾り付けをしました。1年生のころ作ったことを思い出しながら,上手に飾り作りをすることができました!

1年生 PTC〜ヤクルト「ウン知育教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月3日,1年生は5・6校時にヤクルトの方をお迎えしてPTCを行いました。「ウン知育教室」という名前の通り,「うんち」についての学習です。うんちを見ると自分の健康状態が分かることや,どのように体の中でうんちが作られるのかを教えてもらいました。その後,すっきり排便することができるように,体を動かす体操を体験しました。
 最後に,お父さんやお母さんと一緒に工作をして,魚釣りゲームを楽しみました。毎日排便することや,好き嫌いなく毎日3回の食事を摂ることが,自分の健康に繋がると分かりました。

サクラ 育てた野菜を食べました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月2日サクラ学級では,きゅうりとナスを包丁で切って食べました。生野菜が嫌いな子どもたちですが,全員どんどん食べました。

5年生 野外活動に向けて

画像1 画像1
7月1日,5時間目に「野外活動に向けて」の学年集会を開きました。今回は,野外活動でどのような仕事をするのかについて説明を聞きました。学年集会の後に,各クラスで自分がなりたい係に立候補して係を決めました。

サクラ 「大きなかぶ」の勉強

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サクラでは,7月1日に1年生が「大きなかぶ」の紙人形劇をしました。次の日に全員で「大きなかぶ」の劇をしました。全員とっても上手でとくにかぶが抜けたところは,もりあがりました。楽しい劇になりました。

1年生 梅雨のひととき

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月1日,土日に降った雨のおかげで,朝からたくさんのアサガオが花を咲かせていました。登校した1年生は,「むらさき色の花が咲いていたよ。」,「つぼみが大きくふくらんでいて少しだけ花の色が見えたよ。」と大喜びでした。
 水やりなどの時間で観察したり,自分のアサガオと友達のアサガオを比べたりして,日々成長している様子を楽しんでいるようです。
 今日は雨が降らなかったので,プールでの水遊びや,外遊びもすることができ,元気に過ごすことができた1年生でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171