最新更新日:2024/06/14
本日:count up47
昨日:89
総数:257670
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

4年生 体育科

画像1画像2
 順調に,水泳の学習が進んでいるようです。15m程度泳ぐことを目標に取り組んでいました。一斉に泳ぎ出しました。息継ぎを頑張って泳ぎ切ろうとしていました。

1年生 生活科

画像1
画像2
 アサガオが順調に育ち,花を咲かせるようになってきました。今日は,観察をしていました。色のこと,花の形のこと,手触りなどいろいろな気付きをもったようです。その気付きを,教室に戻ってワークシートにまとめました。

佐伯区PTA連合会親善スポーツ大会

画像1
画像2
画像3
 7月7日(日),佐伯区スポーツセンターで,佐伯区PTA連合会親善スポーツ大会が開かれました。八幡東PTAは,昨年に続いて決勝戦に進出しました。2年連続の優勝を目指しましたが,熱戦の末,準優勝という成績を収めました。

4年生 理科

画像1
画像2
画像3
 ヘチマの観察をしていました。一気に茎も蔓も伸びました。葉の様子について,大きさや手触りなどをワークシートにまとめていました。この後,気温と成長の様子を関わらせて考えていきます。

2年生 音楽科

画像1
 もう一つの学級でも音楽をしていました。こちらの学級では,「ぴょんぴょこ ロックンロール」の演奏をしていました。一グループずつ演奏していたら,残りのグループは手拍子で演奏していました。拍の流れに乗って演奏することができていました。

2年生 音楽科

画像1
 金曜日の午後,鍵盤ハーモニカでの演奏が聞こえてきました。教室に入ってみると,「かっこう」の演奏をしていました。でも,入った瞬間に授業が終わろうとしていました。担任の先生のはからいで,全員でもう一度演奏をしてくれました。曲の終わりもきまり,立派な演奏でした。

ミニ研修

画像1画像2
 教職員がプールに集いました。今日は,水泳指導で使えるアイディアを共有しました。ペットボトルを上手に使い,指導の効果を上げることができるようです。

6年生 家庭科

画像1
 「暑い季節を快適に」という学習をしています。今日は,涼しくなる服の着方について考えました。襟や袖が広く開いているのは,熱がこもらないように,風が通りやすくなるようになっていることを感じるために,周囲の子ども達があおいで確かめました。

2年生 体育科

画像1
画像2
画像3
 久しぶりに太陽が見える下で,水泳の学習ができました。2年生は,「ふしうき」「けのび」に取り組んでいました。「ふしうき」に取り組んでいる子ども達は,ビート板を使って,ラッコになったり,カエルになったりしていました。水に対する怖さが,だんだん薄れていっているようです。
 「けのび」に取り組んでいる子ども達は,腕で耳を挟むことや10秒間浮くことをやっていました。練習するたびにどんどん上手になっています。

4年生 理科

画像1画像2
 夏の星座の学習をしていました。夏の大三角について知り,星座早見盤の使い方を覚えました。今週末は,7月7日です。七夕なので,夏の大三角を調べるのによいきっかけとなりそうです。ですが,天候があまりよくないのが気がかりです。

中学生の職場体験学習

画像1画像2
 職場体験学習が始まりました。2年生の学級に入り,職場体験をしてもらっています。ミニトマトの観察の様子を見守ってもらいました。観察カードにも記録してもらったところ,ミニトマトの絵が上手だったので,いろんな子どもが見にやってきました。
 もう一つの学級では,粘土の造形遊びの様子を見守ってもらいました。一人一人に言葉をかけ,制作したもの一つ一つにコメントをしていました。子ども達は,職場体験に来ている中学生が,いつ自分のところに来てくれるのかと待ち遠しい様子でした。

2年生 生活科

画像1
画像2
 ミニトマトが随分と成長しました。支柱よりも高く茎がのびていました。自分の鉢を見付けるのに,トマト畑の中に分け入っていく感じでした。実がなり,ほとんどの子どもが収穫することができたようです。

卒業アルバム渡し

画像1
 中学1年生が,卒業アルバムを取りにきました。久しぶりの旧担任との再会で,近況報告をしながら談笑していました。

5年生 家庭科

画像1画像2
 玉結び,玉留めにも慣れてきたようです。今日は,2つ穴ボタンの取付と,学級や名前の縫い取りをしていました。漢数字の「五」を上手に縫い取っていました。

5年生 体育科

画像1画像2
 水泳の学習も3回目となりました。バディの相手に,体の動きを見てもらい,出来具合を確認していました。泳いでいる横から言葉をかけたり,手を引いて泳いだりして練習していました。

2年生 音楽科

画像1
 廊下まで,楽しそうな歌声が聞こえてきました。教室を見てみると,「BINGO」という歌を歌っていました。代表の児童が,「B」「I」「N」「G」「O」から一枚のアルファベットのカードを取り去ります。そうすると,そのアルファベットのところは,声を出さずに,手拍子をします。一緒にやってみると,難しかったです。でも,2年生は上手にやり遂げていました。すごい。

1年生

画像1画像2
 教室へ行ってみると,作品の仕上げをしていました。それまでに,壁や床の上に紙を置いて,鉛筆や色鉛筆でこすり出しをしていました。「こすりだしクイズ」という冊子にして,お互いに見合いました。どこをこすりだしたのかを答えるのですが,なかなか見分けるのが難しいものが多かったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261