最新更新日:2025/08/06
本日:count up85
昨日:84
総数:648530
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

休憩時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休憩の様子です。たくさんの子が、外遊びをしています。教育実習生の竹田さんも子どもたちと一緒に遊んでいます。

音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、「♪エーデルワイス」を合奏をしています。拍の流れ、速度、強弱などの違いを感じ取りながら、演奏をしています。

学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、係を決めています。みんなが責任を持って仕事をして、笑顔で過ごせるクラスをめざしてほしいと思います。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組と2組の書写の様子です。今日は、硬筆でした。はらいに気を付けて書きました。集中して取り組むことができました。

朝の様子

地域・保護者の皆様には、見守り活動にご協力いただきまして、ありがとうございます。本日18日(火)は、1・2・3年・ひまわり1,2組の参観(5校時)・懇談(6校時)があります。子どもたちが頑張っている様子をご覧いただけたらと思います。お忙しいと存じますが、どうかよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科の学習 4年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の水泳の学習が始まりました。今日は、安全な入水の仕方、水慣れ等をしました。まだ、少し肌寒い日でしたが、寒さに負けずに頑張りました。

体育科の学習 3年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った『プール開き』の日です。3年生の子どもたちは、水泳の学習が始まるのを楽しみにしていました。まだ少し水が冷たかったです。楽しい学習になるよう、安全に気をつけて取り組んでいきます。

社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の社会科の学習の様子です。外交が盛んになり、様々な文化が伝えられたことが分かりました。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、福祉について学習しています。様々な人々との交流を通して、たくさんのことを学んでほしいと思います。

ひまわり学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり3組では、算数科『平行』について学習していました。子どもたちは、教室で平行になっているものをたくさん見つけていました。ひまわり2組では、国語科『手紙』の学習をしていました。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語科では、教科書の「お手紙」を読み、挿絵を手がかりに、場面ごとにがまくんとかえるくんがしたこととそのときの様子や気持ちを考えています。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の書写の学習の様子です。今日は、はがきの書き方を学習しました。表面に住所や宛名、裏面に伝える内容を書きました。ペンを使い、縦書きで丁寧に書きました。

図画工作科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が砂場で、「つちやすなとなかよし」の学習をしています。グラウンドは楽しそうな2組のみんなの声が響いています。

新しいお友達

画像1 画像1
画像2 画像2
アメリカのウィスコンシン州マディソンから、4年3組に新しいお友達が来ました。今日から28日(金)までの2週間ですが、楽しく過ごしてほしいと思います。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の朝です。朝は、涼しいです。今日からプール開きになっています。水温が低いので、気温が上がるといいです。

4年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は足元の悪い中、参観懇談においでいただき、ありがとうございます。4年生は災害について学習しています。

ひまわり学級3組と5年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級では集会の計画を立てています。5年生は道徳科の学習です。

6年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は理科の学習をしています。

ランチルーム給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組のランチルーム給食がありました。はじめてランチルーム給食に行き、楽しく給食をいただきました。

3年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、3年生が校外学習に行きました。学区を歩いて、たくさん学ぶことができました。ご協力いただきました保護者の皆様には、お忙しい中、ありがとうございました。おかげさまで、安全に学習することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 掃除道具点検(外) 読み聞かせ(2年)
7/9 児童朝会(環境委員会)
7/10 読み聞かせ(1年)
7/11 クラブ
7/12 防犯教室(全学年)

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401