体力アップ週間 5/13(月)
今日から体力アップ週間です。体育館に低学年の児童が集まってきました。今年のテーマは体幹を鍛えることです。保体部の水原先生から説明があり、保体部の児童が8カ所の指導にあたりました。十字バランス・V字バランスなど8種類のトレーニングに挑戦です。みんな真剣に取り組んでいました。クリアしたところにはシールを貼ります。シールを貼れた児童はとてもうれしそうでした。
この1週間でどれくれいクリアできるか楽しみです。
【学校行事】 2019-05-14 12:22 up!
しっかり学習しています さわやか学級 5月10日
国語の学習です。2年生は【みんなにつたわる文章をかこう】1年生は【ていねいに文字をかこうとみんなにつたわる絵をかこう】です。黒板にはそれぞれのめあてが書かれ、それぞれのワークシートが準備されています。静かに集中して書いていました。
その後、プレイルームの使い方のきまりをみんなで確認し、みんなで並んでいきました。
【なかよし学級】 2019-05-14 12:15 up!
5月の学校朝会 5/10(木)
学校朝会の日です。島本校長先生から、いじめについて考えようというお話と通学路の決まりについてお話がありました。「人と人との距離をとることでトラブルがかなりへります。自分はたいしたことではないと思っても相手の人がいやだと思うといじめになります。また、知らないふりをすることもいじめになります。5月の生活目標は【きもちのよい言葉やあいさつしよう】です。気持ちのよい言葉やあいさつは、いじめをふせぐ力をもっています。もし、いやなことがあったら、すぐに先生に相談して下さい。」というお話でした。最後に校歌を合唱しました。
【学校行事】 2019-05-10 10:37 up!
家庭科 6年生 4/26(金)
ナップサックづくりの2回目です。今年度初めてミシンを使ってつくります。始めに白木先生から返し縫いの仕方など説明がありました。
そして、それぞれがミシンでためし縫いをして、ナップサックの出し入れ口を縫いました。みんなが真剣に取り組んでいました。ナップサックの完成が楽しみです。
【音楽・家庭科】 2019-04-26 17:02 up!
学校朝会 4/26(金)
連休前の臨時学校朝会を行いました。1年生は初めての朝会です。静かに並んで体育館に入りました。
始めにソフトボールでよい成績をおさめた児童たちの表彰がありました。
その後、島本校長先生から「自分にされていやなことは相手にしない思いやりが必要です。そして優しいことをしようと思ったら「勇気」が必要です。そのことを大事にして成長して下さい。」いう話がありました。
次に生活部の白木先生から、校内のきまりや掃除の仕方や休み中の過ごし方などについて話がありました。
その後、保体部の水原先生から運動場の使い方と遊びかたについて話がありました。10日間の休みをけがなく有意義にすごして欲しいと思います。
【学校行事】 2019-04-26 16:58 up!
各教室1台プリンタ活用
今年、各教室1台プリンター設置実証研究に取組みます。置き場所、置き方、活用の仕方、色々チャレンジしてみます。
【ICT活用・教育の情報化】 2019-04-24 10:54 up!
自己紹介カード 3年生
3年生はタブレットパソコンで自己紹介カードを作りました。自分の写真を取り込み、今年の目標をひらがな入力で書きます。活用3年目、随分慣れてきました。
【ICT活用・教育の情報化】 2019-04-23 16:09 up!
平和への意見文 6年生
6年生は平和への意見文を書いています。資料をもとに学習し、自分の考えをまとめ、タブレットで入力します。タブレット入力は、簡単に修正できるので便利です。広島に生きる子供としてしっかり考えてほしいです。
【ICT活用・教育の情報化】 2019-04-23 16:01 up!
学習過程で授業―情報収集 6年生
今年も学習過程を意識した授業に取組みます。まずは、図やテキストから情報を収集し、ノートに書き出します。
【ICT活用・教育の情報化】 2019-04-23 09:09 up!
繰り上がりのたしざん タブレットで見える化
2年生は繰り上がりのたしざんの学習を始めました。10集まったら十の位に1つ。これまで藤の木小で作成したデジタル教材を使っています。数が見えるので繰り上がりのしくみが分かりやすいです。
【ICT活用・教育の情報化】 2019-04-23 09:06 up!
整理整頓 1年生
教室を空ける時、机・椅子を整頓します。1年生、上手にできています。
【1年生】 2019-04-23 09:03 up!
佐伯区PTAソフトボールリーグ戦開幕 4月21日
今年度の佐伯区PTAソフトボールリーグ戦が開幕しました。4月21日を皮切りに、10月18日まで、五日市中学校グランドを会場に行われます。年間8試合を行います。初戦は、五日市小中連合チームと対戦、12点の大量得点を取るも惜敗しましたが、声援を受けながら、けがなく楽しく終わりました。みなさん、お疲れ様でした。(写真は許可を得て掲載しています。)
【地域連携】 2019-04-22 11:25 up!
6年生タブレット開き 4月18日
きょうは6年生のタブレット開きです。立ち上げると学校HPが開くようになっています。後半は、情報モラルの学習をしました。
【ICT活用・教育の情報化】 2019-04-18 19:26 up!
大型モニタで分かりやすく 4月16日
デジタル教材を使って社会の学習をしています。クイズ形式で、国の旗を調べています。
【ICT活用・教育の情報化】 2019-04-16 12:31 up!
新しい先生と 初めての図工 4月16日
4年生は、図工を専科の先生に教えていただきます。自分の顔を描きました。力作です。
【4年生】 2019-04-16 12:27 up!
タブレット開き 4月16日
3年生のタブレット開きです。10年目に突入。「継続は力なり」で取組みます。
【ICT活用・教育の情報化】 2019-04-16 12:24 up!
下校します 4月11日
集団下校で、交通事故に気をつけて下校します。家までの道を覚えましょう。
【1年生】 2019-04-11 11:47 up!
学校が始まった 4月11日
1年生の学校生活のスタートです。担任の先生の言われることをよくきいて学習の準備をしています。
【1年生】 2019-04-11 11:45 up!
入学式 4/10(水)
前日から降り続いていた雨も入学を祝福するかのようにやみ、満開に咲いた桜並木の下を保護者と手をつないで新入生が入ってきました。
来賓の方、保護者、上級生の児童、先生方の手拍子で34名の児童が入場です。
開式の言葉、国歌斉唱の後、島本校長先生から、大切にしてほしい3つのものー体、心、ともだち―のお話がありました。
新1年生は、ご来賓、地域の方々、保護者、上級生に温かく見守られ、立派な態度で入学式を行いました。
【学校行事】 2019-04-11 09:19 up!
始業式 4/9(火)
満開の桜と晴れ渡った空に、平成最後の始業式を迎えました。「かならずのびる ゆっくりのびる」をテーマに、先生や、友達、おうちの人や地域の人の力と一緒に、チーム藤の木でのびていきましょうとの話がありました。その後、パワーポイントで先生一人一人の名前が示され、担任紹介が行われました。お互いに、よろしくお願いします のあいさつをしました。
【学校行事】 2019-04-11 09:07 up!