最新更新日:2025/07/14
本日:count up178
昨日:191
総数:539904
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 考えて行動を きりかえて!」

5年生 コロコロアニメーション

画像1 画像1
 図画工作科の授業で、パラパラ漫画のようなアニメーションを作りました。
 今日は、クラスのみんなが作った作品を鑑賞しあいました。
 花火が打ち上げられたり、ボールをドリブルしたり、それぞれ個性あふれる作品ばかりで、思わず夢中になってしまいました。

☆総合的な学習☆

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の5時間目に、地域で活動されている「体育協会」「民生委員」「交通安全協会」「女性会」からゲストティーチャーをお招きして、お話をして頂きました。
活動の目的や内容、活動するにあたっての思いなどを丁寧に話してくださり、子どもたちも真剣な眼差しでメモをとっていました。
今後の学習に向けて、大変貴重な時間となりました。

【2年】わっかで へんしん

図画工作科で「わっかでへんしん」の学習をしています。
紙で輪を作って、おめんにしたり帽子にしたりして、好きなものに変身する学習です。
子どもたちは楽しそうに作品を作り、被って友だちと見せ合いっこしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ボタン付けをしよう

画像1 画像1
 家庭科のソーイングでは、ボタン付けの練習をしました。
 今回は、各クラスにPTAのふれあい委員の方がお手伝いに来てくださいました。
 玉結び、玉止めなどこれまでに練習したぬい方を使わないといけなかったので、苦戦した子もいましたが、無事、全員ボタン付けをすることができました。
 これからは、フェルトを使って小物づくりをしていきたいと思います。

【2年】どきどき わくわく 町たんけん

2年生は今、町たんけんのまとめの学習をしています。
今日は、町たんけんに行って分かったことを発表しました。
子どもたちは、他のグループの発表をよく聞いて、気になったことを質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 幼・保・小交流

画像1 画像1
 今日は近隣の保育所・幼稚園の園児と交流をしました。
 体育館で、5年生の用意したゲームで交流して、楽しい時間を過ごすことができました。
 五年生は「かわいかった。」「ルールがなかなかうまく伝わらなかったので、もう少し準備をしておけばよかった。」と振り返っていました。
 今回の交流での振り返りを生かして、また交流していきたいと思います。

3年生 異学年交流

今日の4時間目に,4年生と異学年交流がありました。
「グループの友達とさらに仲良く楽しく遊ぼう」をめあてに,グループで遊びました。
今回で3回目になりますので,4年生のお兄さん,お姉さんにも慣れてきたようです。笑顔で楽しく遊んでいる子どもが多くなりました。
次回は,夏休み明けの11月です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 はじめてみようソーイング

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科ではソーイングの授業に入っています。今日は、「なみぬい」「半返しぬい」「本返しぬい」の3つの練習をしました。
 「半返しぬい」「本返しぬい」では、引っ張っても糸が抜けないということに気づいてびっくりしていました。
 次回はボタン付けに挑戦したいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/9 TV朝会
7/10 1年歩行教室
7/11 クラブ
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034