最新更新日:2025/08/05
本日:count up27
昨日:79
総数:533010
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

5年生 もみじ作業所の見学

画像1画像2
さらに,5年1組が「もみじ作業所」へ見学に出発しました。
校外学習が多い1日ですが、好天に恵まれ、どの活動も充実しそうです。

3年生 町たんけん

画像1画像2
続いて,3年生が「町たんけん」に出発しました。
4つのコースに分かれて、舟入の町を探検です。
保護者の方にもたくさん,見守りにご協力いただいています。

大忙し!

画像1画像2
今日は、大忙しの1日です。
まずは,特別支援学級の4年生〜5年生の8名が,連合野外活動に出発しました。
今日明日と2日間,参加をします。みんな元気いっぱいにバスに乗り込みました!

1年生 水やり

画像1画像2
1年生の朝の仕事は、アサガオの水やりです。
毎日、忘れずに水やりが出来ているようです。

2年生 本の読み聞かせ

画像1画像2画像3
2年生の読み聞かせの様子です。
朝の準備から、素早く読み聞かせに切り替えられるのが立派でした。

5年生 本の読み聞かせ 2

画像1画像2
5年生の読み聞かせの様子です。
ここから、さらに読書活動に意欲を向上させてくれることを願っています。

5年生 本の読み聞かせ 1

画像1画像2
今朝は、2年生と5年生の読み聞かせでした。
5年生は読み聞かせの準備も早く、すぐに聞く体勢ができていました。

朝の仕事

画像1画像2
朝登校してから、高学年は様々な当番活動を行っています。
委員会の活動もあります。各自で責任をもって取り組んでいる姿に頼もしさを感じます。

6年生 あいさつ運動

画像1画像2
今年度も「あいさつ運動」がスタートしました。
6年1組がトップバッターです。
今年度から、各クラス2回ずつの担当です。
挨拶の輪が広がるようにお願いしますね。

1年生 図画工作

画像1画像2
1年生の作品が出来つつあります。
ハサミを上手に使って仕上げていました!

5年生 あったかことば 2

画像1画像2
ホワイトボードを使っての話し合いは初めてとのことでしたが,見事に「思考ツール」を使いこなしていました。児童の対応力に脱帽です・・・

5年生 あったかことば 1

画像1画像2
5年1組が、あったか言葉を考えていました。
グループごとにホワイトボードを活用して話し合いをしていました。

5年生 見学のまとめ

画像1画像2
5年2組は,もみじ作業所に見学に行かせていただきました。
早速,見学して発見したことを新聞にまとめていました。

5年生 図画工作

画像1画像2
話し声一つ無い集中した環境でした。
みんな熱心に作業をしていました。

6年生 スローガン

画像1
6年生の廊下に貼ってあるスローガンです!

季節の花!

画像1画像2
いつも玄関には、きれいな花が飾られています。
季節感たっぷりの花がいっぱいです!
思わず,心が和みます!

2年生 国語

画像1画像2
2年生は、物語文を音読していました。
気持ちをこめて、声に出して読むことが出来ていました。
しっかりと練習をして、もっともっと上手になってくださいね。

1年生 新体力テスト 2

画像1画像2
いろいろな種目がありましたが、6年生さんがやさしく手ほどきしてくれたので、何とか出来たようです。6年生さん,ありがとうございました。

1年生 新体力テスト 1

画像1画像2
1年生にとって,初めての新体力テストでした。
今日は、6年生さんがずーっとお世話をしてくれました。、

3年生 理科

画像1画像2
3年生の理科の様子です。
植物の観察を細かいところまでしていました。
みんなで話し合いながら、気付きを話し合っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
7/8 もぐもぐ週間(〜12日)
7/10 読み聞かせ2・5年・特支 スクールカウンセラー相談日

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

令和2年度版シラバス

学校教育計画

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

舟入っ子5つのやくそく

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255