![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:236 総数:521958 |
6月22日(土)体育祭その5
午後の開始とほぼ同時に、強烈な雨が降りました。約1時間の中断を余儀なくされました。雨がやみ始めてからグラウンドの回復の作業に生徒の力が大いに発揮されました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(土)体育祭その4
午前の部、最後を飾るのはプログラム9番「3年ソーラン」です。さすが三年生と思わせる表現力でした。練習ではまだ不安も見られましたが、本番では躍動感あふれる踊りを見せてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(土)体育祭その3
次にプログラム6番女子の力強さを見せてくれた「綱引き」、プログラム7番コーンの周り方が重要な「台風の目」、そしてプログラム8番「二年生全員リレー」と続きます。暑さ対策として、途中で給水タイムも設けました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(土)体育祭その2
続いてプログラム3番、女子種目の「足並みそろえて」、4番は「三年生全員リレー」、5番の「因幡の白兎」と続いていきます。この頃は、まだ良い天気でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(土)体育祭その1
少し曇り空の中でしたが第27回体育祭を実施できました。開会式での気持ちの良い選手宣誓にはじまり、プログラム1番はみんなのかけ声で行う「準備体操」です。続いて、男子の「ローハイド」と競技は続いていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(土)体育祭プログラム6月22日(土)体育祭開催![]() ![]() 6月21日(金)最後の練習
5時間目は、最後の色別練習でした。前半は種目の練習を行い、少しでもいい結果になるように声をかけ合っていました。後半は、色別の集会で本番に向けての意気込みを表明していました。最後に色別で円陣を組み、気持ちを高め合いました。明日、天候がなんとかもちこたえてくれることを祈るばかりです。
雨の心配が予想されます。もし、中止や開始を遅らせる場合は、メール配信と同時にホームページでの連絡を行いますので、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日(木)教育実習生の研究授業
6月3日から三週間の予定で、高取北中で教育実習を行っている先生の研究授業を行いました。社会科の授業で「桃山文化」の特徴について考える授業でした。少人数グループでの活動を中心として、授業を展開するスタイルをきちんと取り入れていました。明日で教育実習は終わります。教育実習の先生から教わったことも大切にしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(水)体育祭練習
今日の午後も全体練習と色別練習でした。気温も上昇していたので、昼休憩の長縄練習は中止して、午後の練習にのぞみました。昨日の予行の反省を受けて、長縄の入退場などを確認しました。一番下の写真は、体育祭の時の長縄跳びの位置ですので、当日の応援の時の場所にはお気をつけください。
その後の色別練習では、団長・副団長の生徒が中心となって、いろいろな種目の練習を行いました。明日は練習のない一日です。残りの練習は金曜日のみ。頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(火)体育祭予行その2
体育祭予行の続きです。上から順に、綱引き、台風の目、そして最後は今日の得点結果です。本番では、また違った結果が待っていると思います。練習の最後に校長先生がおっしゃっていたように、「勝つことだけが大事なことではない。一生懸命全力で取り組む姿を見せてほしい。」という言葉をしっかりとかみしめてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(火)体育祭予行その1
体育祭の予行を行いました。係生徒の動きの確認や、種目間の動きの確認など、いろいろな反省点が見えてきました。明日の全体練習・色別練習に活かしていきたいと思います。写真は、上からローハイド、足並みそろえて、因幡の白兎です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(月)体育祭全体練習
金曜日に雨で中止となった全体練習を行いました。開会式・閉会式の練習を中心に全体での動きの確認やラジオ体操の練習などを行いました。
明日は体育祭の予行を行いますので、体操服での登校としていますので、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(月)プール清掃
3校時に1年3・4組がプール清掃を行いました。全員で協力して、汚れをこすり落としています。体育祭が終わると、次はプールが始まります。暑い夏もすぐそこまでやってきているようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日(金)非常災害時の対応変更について
5月末頃より、土砂災害時の情報伝達手段として「警戒レベル1〜4」による方法が運用されています。これを受けて、非常災害時の対応について変更したものを、お配りしています。このホームページにも右側にアップしていますので、ご確認ください。
追加内容は、「土砂災害警戒情報」「警戒レベル4」が発令されたときの対応についてです。 6月13日(木)学年練習
2校時から4校時にかけて、体育祭の学年練習を行いました。全員リレーや長縄跳びの練習に取り組んでいます。3年生は、さらにソーランの練習もあり、暑い中ですが適宜休憩を取りながら頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(木)給食試食会![]() ![]() その中で、小学校の給食と違い、弁当なので衛生面からも調理後に一度冷ましているということに気づいていただけたようでした。おいしかったという感想が非常に多くありました。 6月12日(木)基準服リサイクル販売のお知らせ
本日、お子様を通じてPTAより「基準服リサイクル販売について(案内)」を配付させていただきました。体育祭の日(6月22日(土)、雨天の場合は6月23日(日))に実施しますので、ご案内します。
プリントは、上記の「 」をクリックしていただけるとご覧になれます。 6月12日(水)生徒朝会その2
生徒朝会の直後に、3年生だけ残ってもらい校長先生から2つのお話がありました。
一つは、現在行っている校長面接での所作についての気づきでした。入室の際の礼の仕方について直してほしい点を話されていました。 もう一つは、体育祭の実施に向けて、自分たちが「主体」となって、みんなと「協働」できるように、3年生が中心となり練習や準備でも学校全体を引っ張っていってほしいという話でした。体育祭まで残り十日、頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日(水)生徒朝会その1
生徒朝会を行いました。体育館への入場や入場後の態度も、無言でとても立派でした。 最初に、選手権大会市大会での表彰状をもらったサッカー部・女子ソフトテニス部・卓球部・陸上部の表彰状披露がありました。県大会でも頑張ってください。
次に、生徒会・各委員会からの連絡があり、様々な呼びかけが行われました。みんなで、より良い学校となるように協力していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |