最新更新日:2025/07/22
本日:count up57
昨日:131
総数:294873
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日(月)から21日(金)は,給食週間です。
各クラスで,給食がんばりカードに頑張ることを決め,残食を少なくする取組を行っています。

6月19日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
 食育の日(わ食の日)

麦ごはん
ホキのゆかり揚げ
きゅうりの塩もみ
金時豆の甘煮
ひろしまっこ汁
牛乳

今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活は,ごはんを主食とし,汁物および主菜,副菜からなる食事の形を基本としたものです。また,毎年6月は,食育月間です。今日は,ごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立をとり入れています。魚や肉,野菜,海そう,豆類などいろいろな食品を組み合わせることで,栄養素をバランスよくとることができます。しっかり食べましょう。

6月18日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立

ごはん
豚じゃが
小松菜のからしあえ
牛乳

たまねぎ…たまねぎを包丁で切ると,鼻がつんとしたり,目にしみて涙が出たりしますね。このつんとするにおいの成分は,硫化アリルです。硫化アリルは,生で食べると強い辛みを感じますが,炒めたり,煮たりすると甘みに変わり料理をおいしくします。今日の豚じゃがも,たまねぎをしっかり炒めて作りました。たまねぎのやさしい甘みが出ておいしいですね。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた小松菜をからしあえに使っています。

6月17日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立

ハヤシライス
地中海サラダ
チーズ
牛乳

ハヤシライス…ハヤシライスのハヤシは,英語で肉などを細切れにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切れにした牛肉を炒め,野菜といっしょに煮込み,ごはんにかけたのが,「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎを透き通るまでしっかりと炒めることが,おいしく作る秘訣です。味はいかがですか。

6年1組 元気あいさつキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月12日から,6年1組が元気あいさつキャンペーンに取り組みました。朝,正門で挨拶を行ったり,各クラスに行って,挨拶リレーをしたりしました。
 日本一挨拶いっぱいの温品小学校を目指します。

6月14日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立

麦ごはん
さばの梅煮
即席漬
みそ汁
牛乳

さば…さばは,日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばのような背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には,「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタエン酸」という質のよいあぶらが含まれていて,血液をさらさらにしたり,脳の働きを活発にしてくれたりします。さんまやあじも,このあぶらを含んでいます。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたたまねぎをみそ汁に使っています。

6月13日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立

ごまパン
鶏肉と野菜のスープ煮
ジャーマンポテト
牛乳

ごまパン…今日は,給食で初めてごまパンを取り入れました。パンを一つずつ油で揚げて,すりごま・砂糖・塩を混ぜ合わせたものをまぶして作ります。ごまは,昔から食べられている食品で,体を若々しく保つビタミンEを多く含んでいます。ごまの香りが香ばしいですね。味はいかがですか。

6月12日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立

ごはん
豆腐と豚肉の四川風炒め
中華サラダ
牛乳

はるさめ…はるさめは,もともと中国の食べ物です。日本ではじゃがいもなどのいもから作られることが多いですが,中国では緑豆という豆から作られています。形が細くて,春にしとしとと降る雨に似ているので,漢字で春の雨と書いて「春雨」と名づけられました。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を,豆腐と豚肉の四川風炒めに使っています。          

6月11日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 郷土食「広島県」

麦ごはん
小いわしのから揚げ
赤魚のから揚げ(追加)
大豆の磯煮
米麺汁
牛乳

郷土食「広島県」…今日は広島県でとれた小いわしを取り入れました。小いわしは,カタクチイワシのことです。「7度洗うと鯛の味」と言われ,広島県では,さしみや天ぷらとしてよく食べられています。給食では骨も食べられるようにから揚げにしました。また, 今日は広島県でとれた米から作った米麺を汁に入れています。

6月7日が臨時休校になりましたので,赤魚のから揚げを追加しました。ボリュームたっぷりの給食になりみんな喜んでいました。

通学路の変更について(6月12日下校より)

温品幼稚園北側の道路の復旧工事の終了に伴い,通学路を平成30年度のとおりに戻します。
正門前の道路は,車が通行可能になります。児童の皆さんは,白線の内側を安全に歩いて登下校してください。

配付文書はこちら→ 通学路の変更について

6年生ありがとう

6月10日(月)
 6時間目に6年生が,プール掃除をしてくれました。プールサイドやプールの壁を磨いてくれました。おかげで,ピカピカのプールになりました。
 来週の水泳指導が待ち遠しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月10日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立

他人丼
ごまあえ
牛乳

他人丼…給食では,親子丼 ・ 牛丼 ・豚丼・ 肉みそごぼう丼・ふわふわ丼・豚キムチ丼などいろいろな丼がありますね。親子丼は,鶏肉と卵を使って作りますが,今日の他人丼は,牛肉と卵を使っています。にわとりと卵は親子ですが,牛と卵は他人なので,この名前がつきました。麦ごはんに具をかけて食べましょう。

緑の募金にご協力ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
栽培・飼育委員会で,「緑の募金」活動を行いました。「緑の募金」は,身近な森林の整備や緑化活動の他に災害支援にも活用されています。また,募金の一部は,学校の緑化活動にも使わせていただきます。朝からたくさんの子供たちが並び,募金活動に協力しました。委員会でも,種まき,水やり,植え替えなどのお世話をしっかりとして,温品小学校を花と緑が一杯の学校にしたいと思います。

学校協力者会議

6月7日(金)
 温品幼稚園・温品小学校の学校教育活動に提言・御意見をいただくため,学校協力者会議を開きました。今年度も13名の委員の皆様に,御協力をいただきます。
 幼稚園・小学校から,今年度重点的に取り組む事項について説明をさせていただき,委員の皆様に御意見をいただきました。
 先日開催しました運動会については,学校朝会で流した映像を見ていただき,子供たちの頑張りやそれまでの指導を高く評価していただきました。
 委員の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生との交流会 6/4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本年度は遠足がなく,1年生と6年生で一緒に遊んだり,お弁当を食べたりする機会がなかったので,運動会の代休明けの火曜日,1年生と6年生とで交流会を持つことにしました。

 各学級の代表委員が中心となって会を運営し,じゃんけん列車や手つなぎリレー,ペアでの弁当タイムや自由遊びなど,楽しい時間をみんなで過ごすことができました。

 6年生の優しい関わりをたくさん見ることができた,温かくすてきな会になりました。

小学校生活最後の運動会 6/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生児童にとって,令和初であり,小学校生活最後でもあった今回の運動会。1年生の頃から憧れてきた6年生の組体操。その舞台にとうとう自分たちが立ちました。

 連休明けからの限られた練習時間。その短期間の中でも,練習の中で体を鍛えたり,仲間を信じて取り組むことの大切さを学んだりすることができました。

 砂まみれになりながらも,歯を食いしばって真剣に演技に取り組む姿には,会場中から大きな拍手が送られました。

運動会

今年から係の準備にも参加して,学校行事を自分たちで盛り上げて行こう!とやる気満々の5年生!運動会当日は,短距離走,騎馬戦,係の仕事など,張り切って行動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

温品ソーラン2019〜令和はじまりの章〜

令和元年6月1日(土)
令和初の運動会,新たな時代を,4年生のソーランで盛り上げることができました。
それぞれの想いをハッピにのせて,かっこよく踊りきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめての運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日(土),小学校生活初めての運動会に参加しました。1年生は,「とどけ☆TODOKE!」「かけっこ〜ぜんりょく☆ゴール!〜」に出場しました。
 「とどけ☆TODOKE!」では,緊張しながらも,笑顔で踊り,一生懸命球を投げました。練習では赤組が勝っていましたが,本番では白組の勝ち。勝っても負けても子供たちは,最後まで全力で頑張りました。
 「かけっこ〜ぜんりょく☆ゴール!〜」では,大歓声の中,子供たちは動じることなく堂々と,走りました。中には,先日の「かけっこ教室」で習ったスタートや走り方をしている子供もいました。
 どちらの競技も,競技後には,達成感を感じさせる笑顔をいっぱい見せていました。

田植え(米作り体験)

待ちに待った、田植えの日がやってきました!
朝から子供たちは,わくわくしっぱなし。いざ,田んぼの中に足を踏み入れたときは,どの子も「ひゃ〜!」「気持ちいい!」と,大喜びでした。「米作りについて,もっと知りたくなった!」「農家の人の大変さを感じた。」「たくさんの地域の方に来てもらってうれしかった。」など,いろいろなことを考えるきっかけとなる貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
7/4 全校5時間授業
7/5 4年生校外学習,給食試食会
7/8 参観懇談(5・6h/全学年)
7/9 3-2元気挨拶キャンペーン(〜11日),ふれあい相談日
7/10 平和集会(8:25〜),大掃除週間(〜18日)

学校便り

文書

フォトコーナー

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255