最新更新日:2025/07/26
本日:count up179
昨日:110
総数:314969
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

5年給食指導 食べ物の歴史

 5年生のテーマは食べ物の歴史です。古来人類は捕れた物を全て活用し生活していましたが,現代の私たちは,バランスの良い食事を心がけていく必要があるという紙芝居と主食についてのクイズをしました。
 成長期の児童には,好き嫌いせず考えて食べることが大事であることを理解したようです。

画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 折り鶴タワー見学

画像1 画像1
 6月28日(金)に折り鶴タワーへ校外学習に行きました。
 子ども達にとっては,身近な町の施設の1つである折り鶴タワー。今回の校外学習を通して,子ども達は折り鶴タワーが建てられた経緯や,折り鶴タワーに込められた平和への願いを知り,これまでとはまた違った視点をもつことができたように思います。
 子ども達は,それぞれの願いを込めて折った折り鶴を「折り鶴の壁」に一人ひとり入れ,平和への思いを巡らせました。
 来週には,平和学習会があります。これからの平和学習につなげていきます。
画像2 画像2

1年生 どうやってみをまもるのかな

 国語科で「どうやってみをまもるのかな」の学習をしました。生き物の名前,特徴,身の守り方,敵がきたらどうするのかを読み取り,「せつめいぶっく」にまとめました。
 やまあらし,あるまじろ,すかんくの「せつめいぶっく」ができ,最後は,はりねずみ,えりまきとかげ,おっぽさむから1つの生き物を選んで,自分でまとめました。みんな上手にできて,満足そうでした。思ったこともたくさん書けるようになりました。みんなで「せつめいぶっく」をもって交流している姿は,とても楽しそうでした。「せつめいぶっく」をつかって,家でも生き物の身の守り方を紹介してくれるとうれしいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 町たんけん 発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は今日、2時間の授業を使い、町たんけんの発表会を行いました。それぞれの班が、お店で聞いた質問や一番人気のもの、秘密などを発表しました。クイズ形式にしている班も多く、盛り上がっていました。
 発表後は、お店の方へお礼の手紙を書き、びっくりしたことや感謝の気持ちをつづっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
7/2 学校朝会
7/3 集金(低)
7/4 幟中公開授業 集金(中)
7/5 集金(高) 平和学習会
7/7 中消防団ポンプ操法大会
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013