最新更新日:2025/08/07
本日:count up5
昨日:56
総数:648757
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が、本の読み聞かせをしていただいています。ばばばーちゃんの楽しいお話に夢中です。

登校指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、本校職員による登校指導がありました。班長さんを先頭に一列に並び、元気よくあいさつをしています。自動車やバイク、自転車に気をつけて、安全に登校してほしいと思います。地域・保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。

今日の給食

 今日の献立は「減量ごはん、きつねうどん、かわりかき揚げ、牛乳」です。
 今日のかき揚げには、えび・枝豆・たまねぎ・にんじん・きくらげが入っています。衣は、小麦粉・米粉・きなこで作っているので、さっくりと香ばしい美味しい仕上がりになります。いろいろな材料を使っているので、食感も楽しめます。子ども達にも人気でした。
 きつねうどんに入る、油揚げは給食室で砂糖・しょうゆ・みりんでコトコト煮て作っています。だしも、給食室で煮干しを使ってしっかりとっているので、安心・安全・おいしいうどんです。子ども達にも人気のメニューの1つで、残食も少なかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が慈光園の訪問に出かけました。館内を案内していただいたり、施設の説明をしていただいたりしました。

社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科では、国づくりについて学習しています。資料集や教科書を参考に、人々の工夫や功績をまとめています。

ランチルーム給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ランチルーム給食がありました。3年2組が、給食の先生と一緒に食べました。今日は、かきあげやうどんが出て、「おいしい!」と大人気でした。おかわりをする子が多かったです。

道徳科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、道徳の学習をしています。お母さんに自分のお手伝いの請求書を渡した主人公の行動や気持ちの変化から、家族についてワークシートに書き込んだり、友達と話し合ったりしています。

生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、育てているピーマンとミニトマトの観察をしています。もう実ができています。細かい所までよく見て、丁寧に記録しています。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生になって、2回目の習字です。筆の持ち方、筆遣いに少しずつ慣れてきました。集中して取り組むことができました。

書写と算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり1組では「湖」という漢字の練習をしています。3組では算数科の「文字と式」のまとめをしています。

家庭科の授業(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手順を考えながら、道具を適切に使い、安全に調理をすることができました。青菜は、栄養もたっぷりで、体にいいですね。おうちでも作ってみるといいですね。

家庭科の授業(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が調理実習をしています。今日は青菜をゆでています。味付けはしょうゆと鰹節のようです。

めざましタイム(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ストレッチは、身体が動きやすくなり、疲れも残りにくくなるようです。運動もさらに楽しく感じられると思います。日頃から取り組んでみるのもいいですね。

めざましタイム(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
めざましタイムがありました。今日は、体を柔らかくする運動をしました。個人やペアでストレッチをしました。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よい天気が続いています。登校すると1年生〜3年生は、自分の鉢に水やりをしています。栽培委員の子どもたちは、意欲的に仕事をしています。

安ファイターズ 結果報告

画像1 画像1
画像2 画像2
安ファイターズから、9日(日)に行われた、安西マロンカップの結果報告がありました。Bゾーン第1位 おめでとうございます!

プール清掃(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑清掃前と比べると、とてもきれいになりました。
6年生が一生懸命に取り組みました。プール開きが待ち遠しいです。

プール清掃(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プール清掃がありました。6年生と教職員で1年分のプールの汚れを落としました。

理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、理科でメダカの成長の様子や卵について考えています。生命の連続性のすばらしさを感じることができますね。

国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語科では、水族館の案内係とお客さんの役を交互に演じて、質問と受け答えを練習しています。相手の立場に立って、言葉の強調や間の取り方に気をつけて話すことができるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 プール開き 諸費再振替日 食育週間(〜21日)
6/18 参観[5校時]・懇談[6校時](1・2・3年 ひまわり1,2組) スクールカウンセラー来校日
6/19 基礎・基本定着状況調査(5年) 校外学習(4年 安佐南工場他 終日) 給食試食会(1年生保護者対象)
6/21 ブザー点検 

下校予定時刻

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401