1年生 アサガオ観察 1
1年生のアサガオ観察です。
しっかりと芽が出てるようです。
うれしそうに観察していました。
【1年生】 2019-05-21 10:25 up!
6年生 理科実験 3
続いて、ろうそく・線香をビンの中に入れてみました。
酸素の性質がよく分かったようです。
【6年生】 2019-05-21 10:24 up!
6年生 理科実験 2
続いていよいよ自分たちで実験開始です。
まずは酸素を集気瓶に集めます。
何とかできているようです。
【6年生】 2019-05-21 10:21 up!
6年生 理科実験 1
6年生の理科の実験です。
まずは、先生が丁寧に実験の手順を見せてくれていました。
まずは、ここで「驚き!」が!
【6年生】 2019-05-21 10:20 up!
4年生 算数の学習(対話的な学習)
友だちの考えについて、どこが工夫されているのかグループで考え、話し合っていました。
【4年生】 2019-05-20 15:22 up!
6年生 表現運動 3
後2週間,怪我なく,体調に気をつけて頑張りましょう!
【6年生】 2019-05-20 15:17 up!
6年生 表現運動 2
なかなか良い感じで仕上がりつつありました。
何より6年生の表情が良いのが一番でした!
【6年生】 2019-05-20 15:16 up!
6年生 表現運動 1
6年生の運動会・表現運動の練習をじっくりと見させてもらいました。
【6年生】 2019-05-20 14:30 up!
応援係 練習
応援係の練習も佳境に入ってきました。
もうすぐみんなに披露します。
後もうひとがんばりです!
【お知らせ】 2019-05-20 10:44 up!
リレー練習 中学年
中学年のリレー練習です。
バトンの受け渡しに苦戦をしていました。
周りで高学年の有志が、練習を見守って手伝ってくれていました。
【お知らせ】 2019-05-20 10:42 up!
1年生 運動会の練習
1年生の練習の様子です。
だんだんと様になってきたようです。後2週間、頑張りましょうね。
【1年生】 2019-05-20 10:40 up!
5年生 対話的な授業
5年生の算数の様子です。
課題に対して、グループで話し合いをしながら解決を目指していました。
いろいろな考えを出し合い、対話を重ねていました。
【5年生】 2019-05-20 10:39 up!
3年生 算数の授業
運動会の練習の中、授業も順調に進んでいます。
算数の学習の様子です。
【3年生】 2019-05-20 10:37 up!
6年生 運動会に向けて
6年生の運動会に向けての意気込みが表れています。
小学校生活最後の運動会です。後2週間,悔いの無いように取り組みましょう。
【6年生】 2019-05-20 10:26 up!
2年生 歌声
素晴らしい「歌声」が聞こえてきたので、覗きに行ってみたら2年生が歌っていました。
とても良い歌声でした。教室から「歌声」が溢れていました!
今後に大きな期待が持てました。
【2年生】 2019-05-17 15:22 up!
図書ボランティアさんの掲示
運動会の雰囲気を盛り上げてくださる「図書ボランティアさん」の掲示です。
いつもありがとうございます。
【お知らせ】 2019-05-17 09:42 up!
5年生 学習風景
5年生も頑張っていました。
ここは北校舎3階で、すでにかなり暑い!もうすぐしたら「エアコン」が登場するかもしれません?
【5年生】 2019-05-17 09:41 up!
2年生 学習風景
運動会の練習で、なかなか校内が落ち着かない中ですが、2年生も腰を落ち着けて学習に励んでいました。またまた感心しました!
【2年生】 2019-05-17 09:39 up!
1年生 ひらがな学習2
1年生は初の運動会練習の中、かなり疲れ気味だと思いますが、じっくりと学習ができていました。どのクラスも真剣な学習態度に感心しました。
【1年生】 2019-05-17 09:38 up!
1年生 ひらがなの学習 1
1年生のひらがな学習の様子です。
落ち着いた雰囲気の中、良い字が書けていました。
【1年生】 2019-05-17 09:35 up!