![]() |
最新更新日:2020/03/31 |
本日: 昨日:1 総数:41478 |
授業参観(低学年)
今日は、今年から分かれて行っている算数の授業を見てもらいました。
お家の方もしっかり寄り添って勉強する場面も見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観(中学年)
今日のは音楽を見てもらいました。
大きな声で歌い、 3年生は初めてのリコーダーを披露しました♪♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観(高学年)
今日は算数科の学習でした。
いつもより集中して学習できたかな? ![]() ![]() 校内授業研究会
本日は、今年度第1回目の校内授業研究を行いました。
子供たちは、最初から最後までしっかり頭を働かせて授業に取り組んでいました。 さすが5、6年生! 授業後は広島大学附属小学校 主幹 八島 恵美 先生に指導をお願いし、協議会を行いました。 研究や授業に関して分かりやすく説明していただき、今後の取組の見通しがよりはっきりしてきました。 お忙しい中、大変ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歩行教室 自転車教室
今日は交通局の方に来ていただき、1,2年生は歩行について、3,4年生は自転車の乗り方について学びました。
優しく分かりやすく説明をしていただいたので、実技も上手にできました。 自分の安全は自分で守るように心がけ、交通事故に遭わないようにしたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飯室小学校と交流
久地小学校1年生と、飯室小学校の1年生が
スカイプで交流しました♪ 離れていても、お友達の表情をみながら 会話できるのはとってもよいです! 今日は、自己紹介と質問タイム じゃんけん大会をしました♪ 来年度には、お勉強したり、お給食を食べたり、 毎日一緒にすごします。 実際に会える機会は少ないですが、 これからもスカイプを使って 一緒にお勉強や、交流をしていきます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいもさ〜ん、大きくな〜れ!
1・2年生、久地保育園のみなさん、地域の方々と
さつまいもの苗植えを行いました♪ 地域の方に教えていただきながら、 1・2年生は保育園のみんなに教えてあげながら 100本の苗を大切に植えました。 最後に、土の中にいるおいもさんに 「元気に大きくなってね〜〜♪」と みんなで声をかけました。 秋には、たくさん収穫できるかな? 楽しみです♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝会(委員会紹介)
今日の朝会は、委員会紹介でした。
それぞれの委員会の仕事、 目標など、しっかりと自分の言葉で わかりやすく発表できていて 素晴らしかったです! 運営委員会・保健給食委員会 2つしかない委員会ですが、 1人1人が、責任をもって みんなが気持ちよく、そして楽しく 学校生活が送れるよう活動しています♪ 1年間よろしくお願いしますね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() Doスポーツ その2
高学年は、中尾選手・辻井選手に
指導していただきました。 勢いよく、小さなボールをシュートするのは とっても難しく、体育館の床を ガーンと打ってしまう程・・・ 丁寧に指導していただき、短い時間でしたが グン!と上手になりました♪ 選手が実際に試合で使用している スティックを触らせていただいたり、 迫力満点のシュートを見させていただいたり とってもステキでかっこいい選手を間近で見れて 私たち教職員もうっとり〜♪でした! 最後に集合写真! 教頭先生の「元気いっぱい〜!コカ・コーラ!」で とってもいい笑顔♪ 6月には国際試合を観戦に行く予定です。 今日実際に体験させていただいて、 ますます楽しみになりました♪ 選手のみなさん!ありがとうございました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Doスポーツ その1
コカ・コーラレッドスパークスから4名の選手に
来ていただきホッケーの指導をしていただきました♪ 低学年は、三橋選手・河村選手にとっても楽しく 指導していただきました。 普段触ることのないスティックは 1年生の背より長い!! ![]() ![]() ![]() ![]() 完成が楽しみです!
プールサイドの塗装を共同作業で行っていただいています。
来週には完成する見込みです。 来月のプール開きが待ち遠しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちが考えています
今年度は、考えを整理したり説明をしたりするときに、思考ツールなど思考を視覚化できるものを活用して学びをより深めていくように取り組んでいます。
6年生の理科の授業で、自分たちで実験の結果が一目で分かる表作りを行いました。簡単な表ですが、3人で相談しながら表を作ることができました。 子供たちの学習の様子を見ると、自分たちで表を作ることによって実験の目的がより明確になったようで、スムーズに実験などを行うことができました ![]() ![]() ![]() ![]() 朝会![]() ![]() みんな元気に登校していて、 とても安心しました♪ さて、今日から小学校も【令和】が始まります! 令和初の朝会!ということで、教頭先生から 令和の由来などお話を聞きました。 久地小学校のみんなも、この学校で残り約1年。 梅の花のように、明日へ・・また将来への希望を咲かせる 1年でありますように・・・♪ ![]() ![]() |
広島市立久地小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字久地4477-2 TEL:082-837-0019 |