最新更新日:2025/08/04
本日:count up5
昨日:156
総数:1639877
連日、猛暑が続いています。しっかり暑さ対策をして、熱中症を防ぎましょう。

生徒朝会

画像1 画像1
5月21日(火)

 2年生の修学旅行が帰ってきました。

 ホテルにこんなメッセージを残した生徒がいました。

「1泊2日とても楽しく過ごさせていただきました。
 お食事もとてもおいしかったです。
 私たちの修学旅行をよりよいものにしていただき
 ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。」

 これを読んだホテルの人はどんなにうれしかったことでしょう。

 また、昨日、ある担任の先生からメッセージをもらいました。
その生徒は、体調が悪くなって、お土産を買うことができなかったと聞いたので
時間ぎりぎりにお土産を買いに行きました。そのお礼のメッセージでした。
「ありがとうございました」の言葉にとってもうれしくなりました。

 この「うれしい」には必ず人の行為があります。
先生もメッセージを受け取って本当にうれしかったし、感動しました。
「人は感動したことを人に伝えたくなる。
     どうしても話さずにはおられなくなる。」
と聴いたことがあります。
本当にそうでした。
そのうれしさをたくさんの人に伝えました。
そして、今日もそのうれしさを話しています。

 では、この「うれしさ」を相手にどう伝えるか。
それは「ありがとう」を「笑顔」で伝えればいいだけです。
今回の仲間の手紙は感謝の手紙です。

 当たり前を作ってくれる人に気づいたら、
「ありがとうございます。」と笑顔で
仲間の気遣いを感じたら、
「ありがとう」に笑顔を添えて伝える。

 今年の大塚中のテーマ「聴き合い、伝え合う」の伝えるは、
 こんな身近なところから始まるのではないでしょうか。

 感謝を伝え合うこと。

 大塚中を「『ありがとう』がどんどん増える学校」にしていきましょう。

生徒朝会 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(火)


   男子バレー部 

    安佐南区大会2位

   和太鼓部

    市の祭典で最優秀賞

    12月の県民文化祭に出場!

   おめでとう!


  

1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(木)


 1年 英語


  ペアで相手とコミュニケーションをとっています

  心を通わせて・・・

  どのように ことばを とどけるか 

  心によって ことばは 伝わる

  

3年 学力診断テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(木)


 真剣さを

 手の表情から

 見て下さい!

 3年生 がんばっています!

3年生 学力診断テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(木)


2年生が修学旅行のさなか

3年生は、真剣勝負

始まる前の 精神統一

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(水)

 出発しました。

 見送りの先生に手を振っています。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(水)

 出発直前

 元気です

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(水)

 楽しんできて・・・・

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(水)


 正門を出て

 バス乗車

 えがお  えがお  えがお


修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
5月15日(水)


 早朝なのに、ひきしまった表情。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(水)


 出発式

 今から修学旅行

 

修学旅行結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(火)


   結団式

   当たり前を作る人になれ!

   ホテルでプロを見た。

   状況を見て、判断して、当たり前を作る!

   あなたが感じている当たり前には

   たくさんの人を思う行動がある。

   修学旅行から帰ったときに…

   「うれしかった!」と言えるように!

   人の心に届けるために動こう!


1年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(月)


  国語

  自分とは違う考え方がある。

  自分とは違う意見がある。

  だから、おもしろい。


1年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(月)


   国語

   感情が高まったのは?

   いろいろな考え方がある。

1年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(月)


   自分の考えを伝える。

   「感情が一番高くなったのは…」



    

1年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(月)


    数学

    「しっかり聴いておかんと!」

    自分に言い聞かせる。


3年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(月)


   美術

   模写をする!


1年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(月)


   何の授業でしょう?

   歌詞を確認しながら

   歌っています。


3年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(月)


   笑顔いただき!

   「どうですか?この絵!」

    −画伯です。

   忘れ物をしないように!


言数インタビュー

画像1 画像1
5月13日(月)


  朝インタビューに来てくれました。

  今日は「学級目標」についてです。

  「どうして
    小さなパーツを集めて
     大きな学級目標を作るんですか?」



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1
TEL:082-849-1022