算数科の学習
2年生の算数科の学習の様子です。繰り下がりのある場合のひき算の筆算の仕方について、式や言葉、ブロックを用いて考えました。
【2年生】 2019-05-28 15:46 up!
理科の学習
5年生の理科では、発芽の実験をしています。発芽する前の種子と落ちた子葉のそれぞれに養分があるかヨウ素液で調べました。
【5年生】 2019-05-28 15:45 up!
ひまわり学級の様子
ひまわり学級の様子です。子どもたちは、自分の課題を一生懸命に取り組んでいます。
【ひまわり学級】 2019-05-28 15:45 up!
算数科の学習
1年生の算数科の様子です。数の分解をしています。10を2つに分けるといくつといくつになるか、ブロックを使って、確かめながら学習を進めています。
【1年生】 2019-05-28 15:45 up!
国語科の学習
3年生の書写の学習の様子です。文字の形に気を付けて書きました。集中して取り組むことができました。
【3年生】 2019-05-28 15:44 up!
生活科の授業
2年生が、「どきどき わくわく まちたんけん」の学習をしています。安地区のお気に入りの場所を紹介するようです。
【2年生】 2019-05-28 11:47 up!
朝の様子
運動会明けの火曜日。昨日から雨が降っています。
お忙しい中、お弁当の準備ありがとうございました。
【学校生活の様子】 2019-05-28 11:18 up!
ご協力ありがとうございました
早朝より多くの地域・保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちに心温まるご声援を賜りましたことを心より感謝申し上げます。
事前の準備から後片付けに至るまで、役員の方々を始め、多くの方のご協力をいただきました。おかげさまで素晴らしい運動会になりました。暑い中、本当にありがとうございました。
【学校生活の様子】 2019-05-26 15:15 up!
運動会 閉会式
今年度は、白組の優勝、赤組が準優勝となりました。6年生児童代表 竹内くんは、閉会式で堂々と挨拶を述べ、大変立派でした。
【学校生活の様子】 2019-05-26 15:15 up!
運動会 リレー(男子)
運動会最後の種目は、男子の選手リレーでした。見事なパトンパスでした。
【学校生活の様子】 2019-05-26 15:15 up!
運動会 6年生 表現(2)
【6年生】 2019-05-26 15:14 up!
運動会 6年生 表現(1)
6年間の集大成。仲間を信頼し、心を一つにしました。
【6年生】 2019-05-26 15:14 up!
運動会 5年生 団体競技
5年生の騎馬戦。白熱した戦い。互いに一歩も譲らず、見応え十分でした。
【5年生】 2019-05-26 15:14 up! *
運動会 2年生 個人走
2年生になり、小学校の運動会ではじめてトラックを走りました。腕をしっかりと振って走りました。
【2年生】 2019-05-26 15:14 up!
運動会 4年生 表現
4年生の帽子を使い、全員の動きが一つになり、とても美しい演技でした。クールにかっこよかったです。
【4年生】 2019-05-26 15:13 up!
運動会 3年生 団体競技
3年生が、息の合った走りを見せてくれました。練習の成果を発揮することができました。
【3年生】 2019-05-26 15:13 up!
運動会 1年生 個人走
1年生が、ゴール目指して力いっぱい走りました。本番でかっこいい姿を見せることができました。
【1年生】 2019-05-26 15:13 up!
運動会 応援合戦
午後の部は、応援合戦から始まりました。応援係のリードに合わせて力いっぱい声を出しました。赤組も白組もすばらしい応援でした。
【学校生活の様子】 2019-05-26 15:12 up!
運動会 リレー(女子)
3年生から6年生までの女子のリレーです。緊張したと思いますが、トラックを全力で走りぬきました。
【学校生活の様子】 2019-05-26 15:12 up!
運動会 5年生 表現
息の合った迫力のある踊りを披露しました。元気溢れる5年生の掛け声がグランドに響き渡りました。
【5年生】 2019-05-26 15:12 up!