最新更新日:2025/07/23
本日:count up14
昨日:290
総数:742717
学校教育目標「お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成」

令和元年5月16日(木)職場体験学習1日目

職場体験1日目の様子です。

本日は2日目です。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年5月16日(木)職場体験学習1日目

職場体験1日目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年5月16日(木)職場体験学習1日目

職場体験1日目の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年5月17日(金)靴箱

画像1 画像1
靴箱の写真です。

このクラスの全員の靴がきれいにそろっています。

気持ちがつながっているように感じました。

令和元年5月17日(金)吉島学区青少協あいさつ運動

今朝の校門の様子です。

吉島学区青少協のかたが来られて,女子バスケットボールの生徒と一緒にあいさつ運動をしていただきました。

いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和元年5月16日(木)職場体験学習1日目

職場体験1日目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和元年5月16日(木)職場体験学習1日目

職場体験1日目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年5月16日(木)職場体験学習1日目

職場体験学習一日目の様子です。
明日も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年5月16日(木)職場体験学習1日目

職場体験一日目の様子です。
明日も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和元年5月16日(木)職場体験学習1日目

本日の職場体験の様子です。

明日もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年5月16日(木)職場体験学習1日目

本日の職場体験の様子です。

明日もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年5月16日(木)職場体験学習1日目

本日,3年生は職場体験がありました。鮮魚のパック詰めや,野菜を切ったりしていました。担当の方から,「一生懸命やっている。」といってもらいました。

明日もがんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年5月15日(水)くすの葉学級畑の様子

暑い日が続くようになりました。
この暑さの中でもくすの葉学級の夏野菜は元気に育っています。
収穫の日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和元年5月15日(水)整頓されたカバン

画像1 画像1
1年生のあるクラスのロッカーです。

カバンがロッカーの中に入っているのはもちろん,ベルト等がロッカーからはみ出ていなくて,ロッカー内に入っています。
見習いたいですね。

令和元年5月14日(火)進路説明会

本日3年生の保護者を対象とした進路説明会を行いました。
進路指導主事を中心に,受験に向けての説明を行いました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和元年5月14日(火)体育祭実行委員会の様子その2

体育祭実行委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年5月14日(火)体育祭実行委員会の様子その1

今日の体育祭実行委員会の様子です。
体育祭で行う吉島体操を2、3年生が1年生に教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年5月14日(水)道徳の授業

道徳の授業の様子です。

ロールプレイをして,その人の気持ちになって考えました。

ルールとは・・・ということを考える授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和元年5月14日(火)全校朝会

久々の全校朝会がありました。

女子バスケットボール部とバレーボール部の表彰がありました。

校長先生から,いろいろな行事などに,「全力」「協力」して取り組むこと。そして,「全力」「協力」するためには「いい準備」をしなければならないというお話をされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年5月13日(月)学年集会

2年生の学年集会がありました。

代議員の代表,副代表のあいさつがありました。

その後,各クラスの代議員から学級目標の紹介がありました。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278