![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:191 総数:313476 |
4年生 平和記念資料館・中工場に行きました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生での平和学習の第一歩として,平和記念資料館では,被爆の実相や戦時下の広島の様子について学びを深めました。資料館がリニューアルオープンしてから,初めて訪れた子ども達も多く,戦争の恐ろしさや深い悲しみから目を背けずに,自分なりに思いを巡らせている様子でした。 続いて訪れた中工場では,暮らしの中から出るごみのゆくえについて,様々な施設を見学させていただきながら学びました。案内してくださった中工場の方に積極的に質問をする等,自ら学ぶ姿に感心しました。 これからも学習をさらに発展させるとともに,学んだことをそれぞれが自分の生活に生かしていけるよう,支援していきます。 6年生 TEAM6 〜心〜
大きな行事である運動会が無事に終わりました。暑い中の温かいご声援ありがとうございました。6年生は,個人競技「LAST RUN!」,団体競技「いざ出陣!」,団体演技「THIS IS ME〜咲き誇れ 新しい時代へ〜」,各係の仕事など様々な場面で活躍しました。辛い中,暑い中の練習でしたが,本番では全力を出し切ったので,思い出に残る運動会になったようです。
今回の経験ではどのような心が育ったのでしょうか。向上心・真心・自制心。これからまだまだたくさんの行事が待っています。一つ一つの活動を通して心を育てていきます。 運動会の絵を描きました(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 1番心に残った場面を図画工作科で絵に描きました。参観日に掲示しますので、ぜひご覧ください。 4年生 さらなる成長に向けて
気温がぐんと上がり,日差しも強くなりました。梅雨入りも間近でしょう。
6月は様々な行事があったり,水泳指導が始まったりと忙しい一ヶ月になりそうです。何事にも見通しを持って行動することで,限られた時間の中で意義ある学習ができるように指導して参ります。また,体調を崩しやすい時期です。御家庭でも体調管理に気を付けていただきますようお願いいたします。 5年生 学年の方針
先日の運動会では,盛大な御声援ありがとうございました。子どもたちは,障害物走・騎馬戦・組体操に出場し,どの種目も全力でがんばることができました。また,高学年になったことで,全員が運動会の係の仕事を受け持ちました。それぞれが自分の仕事を,責任をもってやり切ることができました。運動会という大きな行事を通して大きく成長し,自信をもったことと思います。
この経験を生かし,ますます高学年としての自覚と責任をもって行動していけるよう,子ども達とともに日々の活動に取り組んで参ります。 公園へ行ったよ 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できることが増えてきました!(1年生)
前期の大きな行事のひとつ「運動会」が終わりました。小学校初めての運動会で,子どもたちは楽しみながら生き生きと取り組みました。友達や2年生と上手にかかわり,力を合わせることの大切さを学び,一回り大きく成長することできました。おうちの方々の励ましが大きな力となりました。
さて,これまでは掃除当番は6年生に手伝ってもらいましたが,6月からは自分たちだけで行います。自分の役割を責任を持って果たせるよう支援していきます。 食物せんいたっぷりの献立
肉みそごぼう丼には,食物せんいが多く,おなかの調子を整える働きがあるごぼうがたっぷり使われています。また,地場産物の広島県でとれた,キャベツも使われています。
児童は,麦ごはんの上に肉みそごぼうをかけておいしそうに食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10 TEL:082-221-3013 |