最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:41493
令和2年3月31日(火)をもって、久地小学校は閉校となります。これまでご支援ご協力いただき心より感謝申し上げます。これが、最後のHP更新となります。ありがとうございました。

完成が楽しみです!

プールサイドの塗装を共同作業で行っていただいています。

来週には完成する見込みです。

来月のプール開きが待ち遠しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

子供たちが考えています

 今年度は、考えを整理したり説明をしたりするときに、思考ツールなど思考を視覚化できるものを活用して学びをより深めていくように取り組んでいます。

 6年生の理科の授業で、自分たちで実験の結果が一目で分かる表作りを行いました。簡単な表ですが、3人で相談しながら表を作ることができました。

 子供たちの学習の様子を見ると、自分たちで表を作ることによって実験の目的がより明確になったようで、スムーズに実験などを行うことができました
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会

画像1 画像1
とっても長かったGWも終わりました!
みんな元気に登校していて、
とても安心しました♪

さて、今日から小学校も【令和】が始まります!
令和初の朝会!ということで、教頭先生から
令和の由来などお話を聞きました。

久地小学校のみんなも、この学校で残り約1年。
梅の花のように、明日へ・・また将来への希望を咲かせる
1年でありますように・・・♪
画像2 画像2

遠足へ出発!その4

とってもステキな集合写真がとれました♪

久地小学校最後の遠足。
良い思い出の1ページになりました。

楽しい遠足のあとは・・・
今日から10連休ですね。

生活リズムを整えて、また5/7に
元気に会いましょう〜。
画像1 画像1

遠足へ出発!その3

おいしいお弁当を食べたあとは
また班で行動です♪

1年生もちょっぴり疲れたけれど、
最後までしっかり歩きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足へ出発!その2

千年杉を出発したら、次は安佐動物公園へ!

事前に、たてわり班で考えたルートで
マップを確認しながら園内をまわります。

お昼は、ピクニック広場に集合!!
班長さんが時計をもち
全班、約束の時間に集合できました!

お弁当をみんなで食べました。

朝早くから、お弁当作ってくださった
おうちの方、ありがとうございます♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足へ出発!その1

みーんなが楽しみにしていた遠足!
今年は、晴れです!!

まずは、久地にある千年杉に行きました。
バスを降りてから、急斜面を歩き・・沢を渡り・・
急坂を登ると目の前に大きな千年杉が!!

なんと、樹高は小学校の校舎の2倍はあるようです。

千年杉から、パワーをもらい、森林に癒されました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

入学して、約2週間がたちました!
笑顔も増え、給食もしっかり食べて、
すっかり久地小学校の一員になり、
楽しく学校生活を送っています。

遠足へ出発する前に、1年生を迎える会を行いました♪
みんなの笑顔がとってもステキです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久地小PTA せせらぎ会

4月20日(土)、せせらぎ会(新旧会員の歓送迎会)が行われました。

長年おられた方が去られ、新しいメンバーが入られる、毎年繰り返されることですが、

別れはさびしいものです。

手作り感満載の会で、子供も保護者も和やかに過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

画像1 画像1
今年度も、月に1回の
音楽朝会が始まりました♪♪

歌う前には柔軟体操をして・・
歌詞の意味を考えながら、気持ちを込めて
歌います。

朝から歌うと、とっても気持ちがいいです♪


画像2 画像2

平成31年度 PTA総会

久地小学校最後となる、PTA総会が行われました。

長く会長をされていた方が退かれ、新たな方が会長に就任されました。

今年度は統合を控え、予想しなかった出来事も起こってくるでしょうが、新しい会長さんを中心に、これまでと変わらず本校教育にご支援とご協力をお願いいたします。

旧会長さん、長い間お世話になり、大変ありがとうございました。
画像1 画像1

今年度初めての参観 3

 5・6年生は、社会科の授業でした。今年は1人増えた先生が5年生を、担任が6年生の社会科などの授業を行います。

 いつもの仲間が別の教室で学習しているので、少しさびしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度初めての参観 2

 3・4年生の参観授業は国語科の学習でした。いつもの複式授業と同じく、自分たちで主体的に授業を進めていました。

 考えをまとめるのに、思考ツールなども活用してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度初めての参観 1

今年度初めての参観日がありました。

1年生は初めての参観授業でしたが、お家の方の前でもしっかりと発表ができました。

2年生はしっかりしたお兄さんお姉さんに成長していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

定期健康診断が始まりました。

4月から5月にかけて、定期健康診断が行われます。

結果は各家庭にお知らせしていますので、受診が必要な場合には早めの対応をよろしくお願いいたします。

子供たちは少し緊張した面持ちで待機していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

新☆チャレンジタイム

久地っこタイムと同じく、週2回
火曜日と木曜日の大休憩に行うチャレンジタイム☆
こちらも新しくなりました♪

・ボーテックスボール投げ
・逆上がり
・両足ジャンプ
・登り棒
・ラダーステップ
・バービージャンプ
・50mダッシュ

を縦割り班でチャレンジします。
たくさんの種目を全力で!!

【握力、ジャンプ力、走力、投力】の向上を目指し
がんばります!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新☆久地っこタイム

今年度も、週2回の「久地っこタイム」が
はじまりました。
朝の10分間、柔軟性と体力の向上を目指し
1年間続けます。

月曜日は、柔軟体操とラジオ体操。

水曜日は、今年度から始まりました、長縄チャレンジ♪

全校児童で取り組むため、
低学年から高学年まで混ざります。
失敗しても、いいよ〜♪大丈夫よ〜♪とプラスのかけ声が
とっても素敵です。

目標は200回!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後♪

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後の運動場。
かわいい背中が♪

なにしてるのかな〜?と思ったら
さくらの絵を書いていました。

さくらの花びらが、ひらひら〜と
風に舞って、木の下は
さくらの絨毯になっています!

新1年生の授業・給食 スタート!!

昨日入学式を終えた1年生。

初日から、授業や給食開始で、いきなり全力疾走!?

でも、しっかり頑張っていました。

今日は早く寝て、明日に備えてね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい先生との授業

新年度になり、久地小学校の教員が1人増えました。

理科・社会・算数など、学年ごとに決まった教科で専科として指導を行います。

清和中学校からは、高学年の図画工作の指導に来られます。

子供たちは少し緊張気味に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/16 委員会活動
5/21 朝会(養護教諭) 学校協力者会議
広島市立久地小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字久地4477-2
TEL:082-837-0019