最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:12
総数:359817
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

あいさつ運動 6年生

今週のあいさつ運動の当番は6年生です。朝早くから正門に立ち声をかけてくれています。6年生は何でもお手本です。下級生のことを思ってしっかりふるまってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

民生委員 児童委員の皆様のご来校 5月13日

 毎年5月に、地域の民生委員、児童委員の方々が学校の様子を視察にきてくださいます。地域の方々なので子供たちも顔なじみ。温かいまなざしで子供たちを見守ってくだsいました。落ち着いて学習している様子に安心してお帰りになりました。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

100字でまとめる 6年生国語

 6年生は説明文の学習をしています。「イースター島からなぜ森林がなくなったのか」教科書を読み、その記述に線をひき、原因をノートに箇条書きで書き出し、それをつなげて100字で要約します。それを、タブレットパソコンで入力して印刷します。何度も行うと、だんだん上手になります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初めてのクラブ活動 5月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初めてのクラブ活動です。体育館に4年生以上の児童が集まってきました。初めに、平松教頭先生から今年度もお手伝いいただく地域のボランティア皆様の紹介があり、一人ずつ自己紹介をしていただきました。その後、各クラブに分かれてクラブ長と副クラブ長などの選出をおこないました。
 今年度も、ゲートボール・昔遊び・図書・手芸などお手伝いいただきます。今年度もよろしくお願いいたします。

体力アップ週間 5/13(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から体力アップ週間です。体育館に低学年の児童が集まってきました。今年のテーマは体幹を鍛えることです。保体部の水原先生から説明があり、保体部の児童が8カ所の指導にあたりました。十字バランス・V字バランスなど8種類のトレーニングに挑戦です。みんな真剣に取り組んでいました。クリアしたところにはシールを貼ります。シールを貼れた児童はとてもうれしそうでした。
 この1週間でどれくれいクリアできるか楽しみです。

しっかり学習しています さわやか学級 5月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の学習です。2年生は【みんなにつたわる文章をかこう】1年生は【ていねいに文字をかこうとみんなにつたわる絵をかこう】です。黒板にはそれぞれのめあてが書かれ、それぞれのワークシートが準備されています。静かに集中して書いていました。
 その後、プレイルームの使い方のきまりをみんなで確認し、みんなで並んでいきました。

5月の学校朝会 5/10(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校朝会の日です。島本校長先生から、いじめについて考えようというお話と通学路の決まりについてお話がありました。「人と人との距離をとることでトラブルがかなりへります。自分はたいしたことではないと思っても相手の人がいやだと思うといじめになります。また、知らないふりをすることもいじめになります。5月の生活目標は【きもちのよい言葉やあいさつしよう】です。気持ちのよい言葉やあいさつは、いじめをふせぐ力をもっています。もし、いやなことがあったら、すぐに先生に相談して下さい。」というお話でした。最後に校歌を合唱しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 尿検査2次 読み聞かせ(低) ロング昼休憩 代表委員会
5/15 耳鼻科検診13:30− 新体力テスト(ソフトボール投げ)
5/16 保健朝会 一斉下校訓練14:55−
5/17 1年生を迎える会(児童朝会) 遠足
5/20 クラブ2
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545