![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:145 総数:423072 |
4年生 遠足
5月10日(金)
4年生みんなで、八木第1公園まで徒歩で行ってきました。公園までは、交通安全に気をつけながら45分位の道のりを歩きました。天気が良すぎてかなり暑かったです。 最初に諸注意を聞いています。話をする先生の方に体を向けてしっかりと聞いています。(1枚目) 公園に隣接した河原で遊んだり、広場で長縄やおにごっこをしたりしました。(2枚目) しっかり体を動かしたあとは、楽しみにしていたお弁当タイムです。自然に囲まれて食べるお弁当はとってもおいしかったです。(3枚目) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 2年生 遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公園では、楽しい遊具などで遊んだり、みんなで昼食を食べました。 5月10日 3年生 遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は毘沙門台東公園へ、徒歩遠足に行ってきました。 天候にも恵まれ、公園ではみんな元気いっぱい遊びました。 少し暑かったけれど、毘沙門天道を上りきったときの景色はとってもきれいでした。 5月10日 1・6年生遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生がやさしく手をつなぎながらせせらぎ公園まで歩きました。 せせらぎ公園では、遊具で遊んだり鬼ごっこをして遊んだり、また、シロツメクサで冠を作ったり公園を散策したりしました。遊んだ後は、ペアの1年生と6年生で一緒にお弁当を食べました。 すばらしい晴天の中、笑顔あふれる楽しい遠足となりました。 5月10日 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生にとって全校で集まる初めての会です。6年生から手作りのメダルをかけてもらい、笑顔で入場しました。 まずは、「よろしくじゃんけん」です。2〜5年生が名刺カードを作り、じゃんけんで勝った1年生がその名刺をもらうことができます。みんなで楽しそうにじゃんけんをしていっぱい名刺をもらっていました。 つぎに、「○×クイズ」です。緑井小学校に関わるクイズを○×形式でしました。校長先生の名前や教室の場所などのクイズを行い、大いに盛り上がりました。 これから1年生とともに緑井小学校みんなですばらしい1年間にしていきたいと思います。 5月9日の給食 「姉妹都市献立」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市とハノーバー市は,今から36年前の昭和58(1983)年に姉妹都市になりました。ハノーバー市のあるドイツ連邦共和国は,冬が長いため,保存ができるハムやソーセージ,じゃがいもなどを使った料理がよく食べられています。 今日は,子どもたちの大好きなソーセージやじゃがいもを使った粉ふきいもが出て,人気でした。 2年生から1年生へ 「種おくりの会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【さくらんぼ】ふだんの様子〜図書〜![]() ![]() 図書室のルールを守りながら、自分の興味のある本を読み静かに過ごすことができています。 【さくらんぼ】眼科検診がありました![]() ![]() さくらんぼの児童の中には、感覚が敏感な児童もいます。 それでも、その時間我慢したり、待っている時間を我慢したりすることができ、とても素晴らしかったです。 |
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1 TEL:082-877-0054 |