1年生を迎える会(7)
ペアの6年生とを手をつないで、入場と退場をしました。6年生は、入学式から、給食の配膳、そうじと1年生のために頑張っています。とても頼もしいです。
【学校生活の様子】 2019-04-26 18:54 up!
1年生を迎える会(6)
最後に計画委員の河野さんが、おわりの言葉を述べました。とても立派でした。計画委員の子どもたちが責任を持って取り組みました。
【学校生活の様子】 2019-04-26 18:10 up!
1年生を迎える会(5)
計画委員によるゲームがありました。盛り上がりました。
【学校生活の様子】 2019-04-26 14:02 up!
1年生を迎える会(4)
全校児童で声を合わせて「音楽の贈り物」を合唱しました。
【学校生活の様子】 2019-04-26 14:02 up!
1年生を迎える会(3)
次に、6年生からメダルのプレゼントがありました。6年生が心を込めて作りました。このメダルは、1年生にとって宝物になりそうです。
【学校生活の様子】 2019-04-26 14:02 up!
1年生を迎える会(2)
始めに、計画委員の野沢君が児童代表として歓迎の言葉を述べました。堂々と述べ、とてもすばらしかったです。2年生からは、アサガオの種のプレゼントがありました。
【学校生活の様子】 2019-04-26 14:01 up!
1年生を迎える会(1)
4月26日(金)8:45から『1年生を迎える会』がありました。体育館に集まり、1年生の入学を全校でお祝いしました。各クラスのアーチ係の人が、1年生72名を花のアーチで迎えました。
【学校生活の様子】 2019-04-26 14:01 up!
朝の登校の様子
連休の前の日です。早朝より、朝の見守り活動にご協力いただきまして、ありがとうございます。栽培委員の子どもたちが、花の水やりを頑張ってしています。今日は、午前中に『1年生を迎える会』や『学校探検』があります。1年生も少しずつ学校生活に慣れてきました。午後から、家庭訪問があります。どうかよろしくお願いいたします。
【学校生活の様子】 2019-04-26 11:19 up!
体育科の学習
6年生が運動会に向けて、練習を始めています。友達と協力してよい思い出をつくってほしいと思います。
【6年生】 2019-04-25 18:42 up!
砂場
砂場を耕して柔らかくしています。体育科や生活科の学習で、活用できるといいですね。
【学校生活の様子】 2019-04-25 18:42 up!
算数科の学習
5年生の算数科では、直方体を組み合わせた図形の体積の求め方を工夫しながら考えました。これまで学習したことをもとに、図や式を使って求めることができました。
【5年生】 2019-04-25 18:42 up!
生活科の学習
1年生の生活科では、運動場に行き、植物や生き物を観察しました。たくさん見つけて、かくことができました。
【1年生】 2019-04-25 18:41 up!
国語科の学習
4年生の国語科では、新出漢字を学習しています。漢字200字がきちんと書けるようになるといいですね。
【6年生】 2019-04-25 18:41 up!
国語科の学習
5年生の国語科の学習の様子です。一つの言葉から、連想によって言葉を集め、詩を書いています。想像を膨らませて、考えることができました。
【5年生】 2019-04-25 18:40 up!
算数科の学習
2年生の算数科では、繰り上がりのある場合の加法の筆算の仕方について考えました。正しく計算できるといいですね。
【2年生】 2019-04-25 18:40 up!
道徳の学習
4年生の道徳では、相手を思いやることや協力することの大切さを学習しました。自分から親切にできるといいですね。
【4年生】 2019-04-25 18:40 up!
体育科の学習
3年生の体育科「走 跳の運動遊び」の学習で、リレーをしました。コーンを折り返して、タッチをし、全力で走ることができました。
【3年生】 2019-04-25 18:39 up!
算数科の学習
じゃんけんゲームの得点を表や式に表し、答えを求めました。ペアで話し合いながら、考えました。意欲的に取り組むことができました。
【3年生】 2019-04-25 18:39 up!
音楽科の学習
6年生の音楽科の学習の様子です。難しい曲にも挑戦しています。6年生では、合唱や合奏、歌の伴奏の美しさを感じ取ったり、表現を工夫したりしてほしいと思います。
【6年生】 2019-04-25 18:37 up!
耳鼻科検診
今日は、ひまわり学級・1年生・2年生・6年生の耳鼻科検診がありました。校医の田代先生に診ていただきました。
【保健室】 2019-04-25 18:36 up!