最新更新日:2024/06/24
本日:count up6
昨日:64
総数:127356
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

遠足,行きました!2

 しっかり遊んだ後は,お腹がペコペコ。家族の方が作ったお弁当をとてもおいしく食べることができました。天満小学校の一人ひとりの絆が深まる一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足,行きました!1

 4月26日(金),たてわり班で中央公園まで遠足に行きました。高学年のお兄さんやお姉さんが低学年のお世話をします。ボールや長縄を使って遊んだり,「だるまさんが転んだ」や「ハンカチ落とし」をしたりしました。みんなで楽しく思いっきり活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成最後の登校日は…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遠足でした!4年生の遠足のめあては「くいがなく,安心できる遠足にする」でした。遊び係さんを中心にみんなで楽しく遊ぶことができました。みなさん,よい連休を。そして,また令和元年5月7日(火)に会いましょう!

初めての給食当番3 (1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 当然,おなかはペコペコ,給食は完食でした。よくがんばりました!

初めての給食当番2 (1年)

 ところがびっくり!食缶から上手におかずをついだり,おぼんの上にのせた給食を落とさず運んだり・・・。最初からこんなに上手に給食当番ができるなんて!先生達はとても感動していました。すごいぞ,1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食当番1 (1年)

 4月24日(水),今日から1年生は,自分たちだけで給食を準備します。どれだけできるか,先生たちはドキドキでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(たてわり班活動)

 4月24日(水),たてわり班活動をしました。班ごとに分かれて,先週作った名刺を使って,自己紹介をしました。これで,班のみんなの名前と顔をしっかりと覚えました。今週末にある遠足は,より楽しい活動になること間違いなしです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観日がありました2

日曜参観日の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観日がありました1

 4月21日(日),日曜参観がありました。休日ということもあり,毎年たくさんのご家族の方にご参加いただいています。おかげさまで,子ども達は張り切って授業に参加することができました。本当に感謝しています,ありがとうございました。各学年の参観の様子を掲載するので,ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を合わせてがんばったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 合同体育の授業で、体ならしの動きをした後、折り返しリレーをしました。背中でボールをはさんで運ぶリレーでは、みんな大苦戦。一人があせって先に行こうとすると、ボールが落ちて何度もやり直しをしたり、ペアの子に引きずられながら運んだり・・・でも、友達と力を合わせることの難しさや楽しさを感じられたリレーでした。

初めての給食(1年)

 4月18日(木),1年生は初めて給食を食べました。みんな,残さず食べました。「おいしい!」という声もたくさん聞けました。給食の準備は,6年生がしてくれました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

よりよい学校にするために

 運営委員会で提案されたスローガンについて,学級で話し合いました。その意見を,学級委員の2人が代表委員会にもっていき,検討しました。緊張した顔持ちでしたが,堂々と学級の意見を発表できました。よりよい学校のために,行動で表していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流活動(1年・6年)

 4月16日(火),1年生と6年生で交流活動をしました。兄弟班で遊ぶことを決め,「だるまさんが転んだ」や「ハンカチ落とし」をしました。その後,全員で「じゃんけん列車」をしました。1年生も6年生も楽しく遊んでいました。1年生から「6年生は,みんな優しい」と話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会(認証)

 4月12日(金),学校朝会で1年生の入学をみんなで歓迎しました。その後,前期学級代表(3年生以上)と運営委員を認証する式を行いました。天満小学校の中心となって,みんなを引っ張っていってくれるメンバーです。とても期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級代表が認証されました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学校朝会がありました。その中で,前期学級委員の認証がありました。4年生の学級委員の2人は,「北校舎のリーダーとして」という言葉を使って決意表明をしていました。すばらしい表明でした。

新年度が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年度が始まって,3日が経ちました。本格的な授業をする前に,授業開きをしています。今日は国語科の授業開きを行いました。一画〜十画の画数の漢字を書いたり,50音図から隣り合うひらがなをつないで,言葉を見つけたりしました。今年も楽しく学習していきたいです!

初めての授業

 4月11日(木),「おはようございます!」の明るく元気な1年生の声が校舎に響きます。今日も,張り切って登校です。学校では,ランドセルの片づけ方や靴の整理の仕方などを学習しました。その後,おうちに帰る練習もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式がありました!

 4月10日(水),入学式を行い,新1年生54名が天満小学校の仲間に加わりました。ピカピカのランドセルを背負った1年生のかわいらしく元気なあいさつや返事がとても印象的で,これからがとても楽しみです!それを見守る在校生も,堂々とした態度が立派で,とても頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早く1年生に会いたい!

画像1 画像1
画像2 画像2
 就任式,始業式が終わって,学級指導をした後は,入学式の練習をしました。1年生が「天満小学校に入れてよかった!」と思えるような入学式を目指して取り組んでいます。1年生のみんなに会えるのが待ち遠しいです。

就任式・始業式

 いよいよ平成31年度がスタートしました。子ども達は,みんな張り切って登校していました。学校の中も,子ども達がいることで,明るく活気づいた雰囲気になりました。明日は,入学式です。新1年生が仲間入りして,245名でこの1年間がんばっていきます。応援よろしくお願いします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269