最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:99
総数:158349
笑顔で登校 笑顔で生活 笑顔で下校! JASMINの取組 頑張っています!

3年生がん教育(1月29日(火))

3年生の保健体育の授業で、「がん教育出前授業」を行いました。安佐市民病院の平林医院長に来校いただき、がんの症状や予防、がんを患った方がいたときの接し方などについて、直接お話を伺うことができました。貴重な体験をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

テレビ朝会(1月28日(月))

インフルエンザなどの予防のため、今日の生徒朝会はテレビ朝会でした。カメラを前にして執行部の生徒たちは緊張気味でしたが、上手に話すことができていました。いろいろな経験を積みながら、執行部として頼もしくなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書日和(1月23日(水))

今日は「読書日和」ということで昼休憩がいつもより長い日課でした。3年生は昨日で期末試験終了ということもあり、ひとときの休息を図書室やグラウンドで満喫していました。来週には入試という生徒もたくさんいます。ラストスパートですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

CAS活動でした(1月16日(水))

今日は男子バスケットボール部でCAS活動を行いました。元気にあいさつをし、道路の端にある小さなゴミまで見つけ、地域の清掃をしました。毎月クラブごとに行っており、白木中の伝統となっています。これからも続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

復興を祈る折り鶴をいただきました(1月15日(火))

 埼玉県鴻巣市立鴻巣中学校の生徒会の皆様が祈りを込めて折られた「千羽鶴」と「だるま」が届きました。お届けくださったのは、広島県被団協副理事長の箕牧様です。早朝よりお越しいただき、生徒に直接手渡してくださいました。箕牧様のご縁を通じて、県外にもご高齢の被爆者がおられることや、この度の豪雨災害に心を痛めて心配してくださっている方々がたくさんおられることを知り、「あらためて、ますます頑張って通学します。」と生徒会長がお礼の言葉を述べました。
 千羽鶴の中の一羽には、「3年生の皆様、進路の実現に向け頑張ってください」とのメッセージもありました。頂戴したダルマは、3年生全員の進路実現成就を祈念して学校玄関に飾らせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文部科学大臣賞(1月10日(木))

 3年生の宇野夢津樹くんが、第68回全日本学生書道展において最高賞である「文部科学大臣賞」を受賞しました。
 宇野くんの作品とその賞状、そしてトロフィーを紹介します。
 おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝状(1月9日(水))

 「全国中学生人権作文コンテスト」を主催する法務省と全国人権擁護委員会より感謝状をいただきました。
 これは平成26年から、白木中学校のすべての生徒が書いた人権作文を「全国中学生人権作文コンテスト」へ応募していることに対する感謝状です。
 在校生のみなさとこれまで作文を書いてきた先輩方が一緒にいただいた感謝状です。
画像1 画像1

広島グッドチャレンジ賞(1月7日(月))

 ボランティア活動等へ積極的に参加した生徒個人,グループ,生徒会が表彰される「広島グッドチャレンジ賞」の表彰式がありました。
 白木中学校からは、生徒会が行っているクラブ【C】であいさつ【A】しながら地域の清掃【S】に取り組むCAS【キャス】活動と、三篠園や「ひとり暮らし高齢者の集い」などで演奏活動を続けてきた吹奏楽部が表彰されました。
 式の中では、「生徒代表受賞の言葉」を、個人,グループ,生徒会合わせて191組の代表2名のうちの1名として、新執行部副会長が300人を越える参加者の前で話しました。しっかりと前を見ながら、聞いている人の心に響くスピーチをしました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JASMINだより・部活動だより

 11年目のJASMIN をリードする生徒会新役員が、決意を表明しました。堂々と話した決意の中に、「JASMINだより」や「部活動だより」をしっかり引き継ぎたい、というものがありました。
 平成30年旧生徒会役員による「たより」をすべて掲示していますが、それを見ると一年間の振り返りが出来るほど充実したものになっています。定期発行は大変な苦労だったと思います。月末の授業参観では、ぜひ特別教室棟2階の掲示もご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年(2019年)スタートしました(1月7日)

 新しい年のスタートです。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
 廊下の掲示物も新しくなりました。「スマホ依存」に警鐘を鳴らすための掲示物には、チェックリストが付いています。結果をシールで示していますが、危険なゾーンにもちらほらチェックがついているのが気がかりです。月末の授業参観では、ぜひこの掲示物もご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根収穫(H30年12月11日)

 技術科の授業では、夏にトマト、冬に大根を栽培しています。各自栽培した立派な大根を収穫し、新聞紙に包んで持ち帰りました。各家庭ではどんな料理になったでしょうか。自分で育てた野菜の味は格別だったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月中行事

お知らせ

学校だより

広島市立白木中学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字市川1428
TEL:082-828-0525