最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:171
総数:413263
6月の主な行事 20日(木)3年職業講話、6月17日(月)〜7月5日(金)教育実習 ☆気温が上がってきます。熱中症対策をお願いします。水分補給・準備、体調管理には十分気を付けてください。

11月22日(木) 全校PTC

全校合同PTC行事として、広島山陽学園山陽高等学校和太鼓部の皆さんをお迎えし、演奏会を開催しました。一体感のあるフォーメーション、迫力のある和太鼓の演奏を鑑賞し、充実した時間を過ごしました。また、高校生の活躍を見て、これから目指す高校生活に憧れを抱く生徒も多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(火)・21日(水) 中間テスト(1・2年生)2

1年生のテストの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(火)・21日(水) 中間テスト(1・2年生)

11月20日・21日の2日間、1・2年生は中間テストを行いました。試験週間では、自分の目標学習時間を各自設定し、達成できるように家庭学習を進めてきました。その成果を発揮しようと、集中してテストに取り組んでいました。
写真は、2年生のテストの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(金) 3年生面接練習2

3年生面接練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(金) 3年生面接練習

3年生の面接練習を行いました。普段は3年生の授業に出ていない先生方が面接官を担当されていることもあり、生徒は緊張した面持ちで取り組んでいました。今回の経験を基に、一人一人が入試当日に向けて準備を進めていくことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(水) テスト前質問教室

後期中間テストのテスト週間になりました。自主的に学習をしたい人を対象に、14日(水)・15日(木)・19日(月)の3日間、テスト前質問教室を行いました。写真は2年生の質問教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(火) 生徒会役員選挙

生徒会立会演説会及び選挙が行われました。生徒会長及び副会長の立候補者と推薦者は、全校生徒の前で落ち着いた態度で堂々と演説をしました。学校のために頑張ろうという強い思いが伝わるスピーチでした。
立会演説後は、それぞれ決められた投票所で、選挙管理委員会の指示の基で円滑に投票が行われました。東区役所でお借りした正式な選挙で使用される投票箱を使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(月)〜14日(水) 2年生救命救急実習

11月12日(月)は2年1・2組、13日(火)は2年3・4組、14日(水)は2年5・6組が救命救急実習を行いました。東消防署より、講師に来て頂き、各クラス3グループに分かれ、胸骨圧迫の実技やAEDの扱い方等を心肺蘇生法を中心に学習しました。生徒達は応急手当の大切さを知り、意欲的に学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(月) JICA学校訪問

JICAの研修団の方々が、来校されました。アジア・アフリカ地域の国々の教育省の方々で、日本の学校の様子を視察に来られました。生徒達の学習や学校内の様子をご覧になりました。休憩時間中は、生徒達もコミニュケーションをとろうと英語で話しかけたりする様子が見られました。戸坂中学校の生徒達は、フレンドリーで明るくて素晴らしいと言っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(金) 授業参観・懇談会5

懇談会の様子です。写真上:1年生は視聴覚室で来年度実施予定の修学旅行について説明をしました。中:2年生は武道場で12月実施の修学旅行及び「基礎・基本」定着状況調査の結果について説明をしました。下:3年生は進路説明会及び「全国学力・学習状況調査」の結果について説明をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(金) 授業参観・懇談会4

授業参観の様子です。写真上・中:2年3組美術、下:2年4組社会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(金)授業参観・懇談会3

授業参観の様子です。写真上:2年1組数学、中・下:2年2組英語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(金) 授業参観・懇談会2

授業参観の様子です。写真上:1年4組英語、1年5組国語、1年6組社会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(金) 授業参観・懇談会1

授業参観がありました。多くの保護者の方に参観して頂き、生徒達もいつもにも増して意欲的に学習に取り組んでいました。写真は、授業参観の様子です。
写真上:1年1組英語、中:1年2組音楽、1年3組理科 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(金) 紅葉とボランティア

立冬を迎え、暦の上では冬を迎えました。戸坂中の木々も鮮やかに色づき、紅葉の見ごろとなりました。紅葉の景色を楽しむことができますが、多くの落ち葉で道が覆われます。掃除時間だけでは撤去が追いつきません。そのときに大きな力になるのは、ボランティアの存在です。毎週月曜日はソフトボール部、毎週金曜日には女子ソフトテニス部が、朝に正門から校舎までの道をボランティアで清掃を行っています。生徒達の頑張りによって、学校を美しく保つことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(木) 部長交代式

全校朝会で部活動部長交代式を行いました。3年生を中心とした旧部長より、部員の個性に対応することや、時には厳しさを示さなくてはならない難しさなど、苦労した経験、支えてくれた周囲の人々への感謝及び新部長へのエールが送られました。2年生の新部長からは、部長の大変さや責任の重さを実感しはじめたこととあわせて、これまでの伝統を受け継ぐ覚悟が語られました。これからリーダーを中心に、部員全体で部活動を盛り上げていくことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(月) 生徒会選挙

11月13日(火)に生徒会選挙が行われます。生徒会長・副会長を選出する選挙です。立候補者が出そろい、選挙運動が始まりました。朝8時から南校舎水飲み場付近などで立候補者及び応援者が元気の良い挨拶を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(金) 心の参観日

「みんなで語ろう!心の参観日」を行いました。今年度は、ラジオやテレビのパーソナリティとして活躍されており、平成29年に国際交流奨励賞を受賞された久保田夏菜様とシンガーソングライターの楓子様をお招きして、「カンボジア」についてお話を伺いました。過去に内戦があり、今も地雷が埋まった場所もあるため苦労されていること、貧しくて親の仕事を手伝うために学校に行くことができない子どもがいること、厳しい環境で生活をしているが明るく一生懸命生きていることなど、カンボジアの現状について教えて頂きました。また、広島が行っている交流や支援などについての話も聞きました。講演会の最後には、カンボジアの少女の生活や思いを綴った久保田様の朗読と、その想いを込めた楓子様の歌を聞きながら、カンボジアで一生懸命生きる人々に思いを馳せました。国際交流や支援について、中学生でもできることや、教育を受けることができるというあたりまえのことへの感謝など、様々なことを考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(木) 地震防災訓練

11月1日(木)は広島県「みんなで減災」一斉地震防災訓練日でした。戸坂中学校でも、訓練開始の合図によって、「安全行動1(しゃがむ)・2(かくれる)・3(まつ)」を行いました。もしもの時に必要な行動をとれるように、防災意識を高めるきっかけとして欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(金) 3年職場体験学習発表会

3年生職場体験学習発表会がありました。7月に行った職場体験学習から学び取ったことを一人一人新聞にまとめ、各クラスで発表してきました。今回は、各クラスから選ばれた代表6名が全校生徒の前で、プレゼンテーションを行いました。職業についての説明、実際に体験して学んだことや感じたことなど、とてもわかりやすい発表で、生徒は聞き入っていました。
学校協力者会議委員の皆様にも参加していただき、「それそれの場所で一生懸命働き、よく学んだことが伝わる発表でした。」と講評をいただきました。
中学校生活3年間のキャリア学習の集大成である職場体験を通して、生徒は多くのことを学び取ることができました。また、この度の発表を聞き、1・2年生は働くということやコミュニケーションや思いやる気持ちなどの大切さを改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

月中行事予定

年間行事予定

防災情報

配布文書

その他

広島市立戸坂中学校
住所:広島県広島市東区戸坂新町三丁目1-1
TEL:082-229-1250