![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:128 総数:171721 |
6年生 私の大切な風景
小学校6年間を過ごして,自分の一番大切な風景はどこか探し, そこから見える風景,そして自分を描いています。 5年生 運動会
5月26日、運動会が行われました。5年生は、6年生と初めての組体操に取り組みました。友達と力を合わせることを学びました。休憩時間練習したリレー、応援団の応援合戦など運動会を高学年として盛り上げました。
サクラ学級 お弁当タイム
サクラ学級では,みんなで机を寄せ合って食べました。サクラ学級でお弁当を初めて食べる子もいました。今までにない雰囲気を味わうことができました サクラ学級 連合野外活動にむけて
6月にある連合野外活動へ向けて準備がはじまっています。これからシーツのたたみ方や荷物のパッキングなどを学習していきます。当日を楽しみにみんな張り切っています! 4年生 光とかげから生まれる形
図画工作科で「光とかげから生まれる形」をしました。大きなスクリーンを使って,光の当たり方で変わるかげの形を楽しみました。何の形に見えるでしょうか? 二年生 かんにし☆ドリーム頑張ったよ
これも保護者の方のご声援のおかげだと思います。ありがとうございました。 4年生 案内係になろう
国語科で「案内係になろう」という学習をしました。お客さんが質問し,「質問の確認」「質問に対する答え」「知っておくとよい情報」を答えます。正しくお客さんに伝えることができるでしょうか。 サクラ学級 運動会!!
5月26日(土)に運動会がありました。練習の成果を発揮することができ,思い出に残る運動会にすることができました!!5,6年生は高学年として係りの仕事もきっちり行うことができました! 4年生 わり算
今日は算数科でわり算の学習をしました。72÷3を10の束を作って計算しました。わり算の筆算につながる勉強なのでご家庭でも話題にしてみてください。 1年生 歩行教室
広島市道路交通局から指導員の方に来ていただいて,「交通安全のきまり」を学びました。体育館に横断歩道や踏切などがあるコースを作っていただいて,きまりを守って歩けるように練習をしました。「人は右!車は左!」や「右見て左見て右を見る〜」など大切な言葉を声に出しながら楽しく歩くことができました。安全に気をつけて,登校下校をしていきましょうね。 1年生 めがでたよ!
生活科のお勉強であさがおの種をまいて,毎日水やりをしていいます。 「先生!めが出たよ〜!」の声が増えてきたので、みんなで観察しました。 ・目で見て分かること・手で触って分かること を絵や言葉でかきました。「ハートみたいな形!」「葉っぱに模様がある!」などとうれしそうでした。 大きくなるのが楽しみです♪ 5年生 調理実習「ゆで卵」
4年生 はっぴを着たよ!
今日は完成したはっぴを着て練習をしました。 暑さも吹っ飛び,やる気いっぱい!本番が待ち遠しいです。 5年生 植物公園ハイキング
サクラ学級 えんどう豆の植え替え
2年生 苗を観察したよ
今週に入り,各クラスで苗を観察しました。 「ぼくの葉っぱと,形がちがうよ。」 「水やり頑張って,元気に育つといいな。」 など,よく観察し,成長を楽しみにしているようでした。 4年生 はっぴ完成!
運動会まであと1週間となりました。「観西ソーラン2018」できるはっぴを仕上げました。 名前の1文字を背負い,元気に踊ります!さがす目印にしてください! 4年生 ヘチマの観察
4年生の理科の学習では,ヘチマを育てます。種からも育てています。種と苗ん,どちらが大きく育つかな? 4年生 書写
今回書く字は「羊」です。横画の長さや1画ごとの間隔に注意して書きます。 良い姿勢で集中してがんばります。 4年生 ソーラン外練習
初めてグランドでソーランの練習をしました。 体育館の時と声の響き方が違うので、これからの練習でもっと完成度を高くしていきたいです! 暑くなってきますので、体調に気をつけて練習していきたいと思います。 |
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877 TEL:082-921-1171 |