最新更新日:2024/06/26
本日:count up126
昨日:75
総数:142763
令和6年度可部南小学校を本年度もよろしくお願いします。

野外活動 1

 5年生は、グラウンドで出発式を行いました。校長先生から、「時間を守る あさがおあいさつをする 仲良く活動するの目標を守ってがんばりましょう。暑いので、こまめな水分補給をしましょう。自分の体調管理をしっかりしましょう。」と話しました。
 
画像1
画像2

歩行者教室があったよ

 1年生になって登下校にも慣れてきましたが、学校では、歩行者教室がありました。
 指導してくれる方のお話をしっかり聞いて、横断歩道の渡り方や踏切の通り方など、たくさんのことを勉強しました。
 「とまる、みぎみて、ひだりみて、みぎをみる…」という掛け声は、これからの交通マナーで、役立ちそうです。みんな一生懸命歩き方を練習していました。
画像1
画像2

地域清掃

画像1
画像2
今年の地域清掃は5年生と一緒です!
学校のすぐ近くの第2公園に行き、ごみ拾いをしました。
ベンチの下や茂みの中にお菓子のごみやたばこの吸い殻などが出てきました。
大きい物ではバスケットボールも。
みんなで協力して公園をきれいにすることができました。

がんばっています!〜水泳の授業〜

 今年は、天候に恵まれ、少し肌寒いのですが、中止になることもなくプールに入れています。最初の授業は、オリエンテーション。着替え方も大切な学習なので、男の子は1組で、女の子は2組で先生と一緒に着替えました。その後、プールでの約束やバディの相手、学習の流れの説明を聞きました。1年生は、初めてのプールで、どきどきわくわく。先輩たちと一緒に着替えたり、準備体操をしたり、シャワーを浴びたり…ちょっぴりシャワーは苦手のようでしたが、小プールでは元気よく活動しました。
 2回目からは、小プールと大プールに分かれて泳いでいます。水はちょっぴり冷たくても、「あぁ、楽しかった!また、泳ぎたい!」子どもたちは楽しく学習しています。
画像1画像2画像3

折鶴作成

月曜日、2時間目、縦割り班で折鶴作成を行いました。6年生が1年生に優しく鶴の折り方を教えている姿が見られました。この折り紙は折りづるタワーからいただいた再生紙によるものです。平和について考える時間になりました。
画像1画像2画像3

あさがおが大きくなったよ

 1年生の生活科では、あさがおを大切に育てる活動をしています。鉢に種をまき、水やりを毎日頑張ったことでつるが伸び伸びと育ち、花を咲かせた児童の鉢も増えてきました。観察も頑張っています。「つるが自分より長い!」と、喜ぶ児童もいましたよ。
 まだまだ成長するあさがおをこれからも大事に育ててほしいです。
画像1
画像2
画像3

地域清掃

画像1画像2
暑い中、2年生と一緒に第二公園を清掃しました。
たくさんゴミが落ちていてびっくり。
みんなで一生懸命公園をきれいにしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1
TEL:082-814-4101