最新更新日:2024/06/05
本日:count up110
昨日:167
総数:473180
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

平成30年度 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成30年度の修了式が全校で行われました。1・3・5年生が,後期で頑張ったことを発表しました。
 校長先生からは,春休みに3つのことを頑張るように宿題がでました。
1つ目は,自学自習することです。2つ目は,おうちの仕事を手伝うことです。3つ目は,来年度の目標を決めることです。4月から良いスタートを切るためにはとても大切な事です。この3つの宿題を,一人ひとりがしっかりとやり遂げてきてほしいと願っています。
 今年度から,送別式を簡略化して修了式の中で行いました。16名の先生方が祇園小学校を去られることになりました。寂しいですが,それぞれの転勤先で頑張られることを祈念しております。
 今年度も,保護者の皆様やたくさんの地域の皆様にご協力頂きました。本当にありがとうございました。

【1年】おたのしみかい

1年生最後のお楽しみ会をしました。
始めの言葉や終わりの言葉、ゲームのルール説明など、自分たちで言葉を考えました。
楽しく過ごして、終わった後はなんだか寂しい気持ちに…。
2年生になっても、友達を大切に過ごしてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】きれいにさいてね

生活科の学習で育てているチューリップ・ミニスイセイン・ヒヤシンスの最後の観察をしました。
子どもたちは、3種類の花の中から好きな花を選び大きさ・形・色に気を付けて観察しました。
「大きくなってる!」「前より咲いてる!」と喜んでいました。
画像1 画像1

卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成30年度第72回卒業証書授与式が行われました。晴天にもめぐまれ142名の児童が旅立ちました。

祇園パセリピザ作り

3年生で育てた祇園パセリが生長し,祇園パセリをたっぷりと使った「祇園パセリピザ」を作りました。
3年生のシェフ達は,パセリをどっさりと収穫し,量や置き方を工夫しながらトッピングをしていきました。
「あまみが増して美味しい!」
「祇園パセリを入れたから色合いがよくなった!」
「簡単にできるから家族に作ってあげよう!」
など様々な感想を伝え合いました。

また,祇園パセリを育てるためにお世話になったパセリ農家の古田さんを招待し,パセリピザを一緒に食べたり,感謝の気持ちを伝えたりすることができました。祇園パセリは祇園を代表する立派な野菜だと分かりました。いろいろな方に伝えていきたいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 フラッグフットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
 四年生の体育ではフラッグフットボールに取り組んでいます。
得点が入るようパスの仕方に気をつけたり、パスを受けられる位置に移動することを大切にしながら楽しんでゲームをしています。

4年生 外遊び

画像1 画像1
 だんだんと気温が上がってきて、すごしやすくなってきました。
クラス遊びなども取り入れながら、しっかりと外遊びをしています。

4年生 5年生へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が、国語の学習で委員会の紹介パンフレットを作ってくれました。
そのパンフレットを読んで、どんな委員会に入りたいかなどを考えました。
また、「書いてある文量がとても多い。」や「写真まで入っていて分かりやすい」などの感想も出て、5年生のすごさを感じる時間となりました。

6年生 ☆校内奉仕活動☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5校時目に,6年生が卒業するにあたり,6年間過ごした校舎と6年生を送る会を開催してくれた在校生達に対する感謝の気持ちをこめて,校内の奉仕活動を行いました。
 日頃は,時間がなくて,なかなかきれいにすることができない場所を中心に,一生懸命,無言で掃除をしている姿に本当に頭が下がる思いでした。6年生のみなさん,校舎をピカピカにしてくれて本当にありがとう!!

【1年】なにがでてくるかな?

図画工作科「なにがでてくるかな?」の学習で、箱から膨らんだ袋が出てくるおもちゃを作りました。
子どもたちは、中から何が出てくるのか考えて作っていました。
少しできると、友達に箱を見せて「さあ、何が出てくるでしょう?」とクイズを出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆校外学習☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月5日(火)に、5年生の校外学習がありました。
 平和記念資料館の見学や被爆体験者の講話では、原爆の実相に触れ、被害の実態を感じるとともに、おりづるタワーでは、復興した広島の街並みを見て、平和の大切さについて考えることができました。

【1年】ふゆをたのしもう

冬の遊びの、風を使った遊びの学習をしました。
風車を使って遊び、どうやったらよく回るか考えながら回しました。
子どもたちは回った風車を見て、「わー!きれい!」「次、私の見ててね!」と羽根の色を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】2年生のおもちゃ教室

2年生が1年生のためにおもちゃ教室を開いてくれました。
2年生は、1年生に丁寧におもちゃの作り方を教えてくれました。
作ったおもちゃで遊んで、1年生は「楽しかったね!」「○○ポイントだったー!」とにこにこ顔で1年生の教室に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室

今日は自転車教室がありました。
雨が降っていたため、体育館で学習を行い、「安全な自転車の乗り方」について教えていただきました。
「自転車は車の仲間で、左側を走らないといけない」「危険を予測することも大切」ということが分かりました。
4年生になってから、自分の体に合った自転車で、交通ルールを守って安全に乗ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校紹介

いじめ防止等のための基本方針

PTAより

広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034